江東区にあるアロマケアルームfeel *aromaのひとりごと

2020/05/05(火)17:10

ヘナ&インディゴ実写

ヘアケア(43)

ヘナ&インディゴ後の写真掲載先週1ヶ月ちょっとぶりにヘナをやりました。 髪の毛が伸びたところが白髪が1.5cmほどになり、生え際も気になったのでヘナをやることに・・・。 ヘナの準備 ・100%ヘナ・・・80g ・シカカイ・アムラ・・・各大さじ1杯 ・紅茶の煮出し汁・200CC~300CC ・ヨーグルト・・・大さじ1杯 ・オリーブオイル・大さじ1 ・レモン・・・・・半個 ・ユーカリ精油・・1~2滴 〈作り方〉 ヘナとシカカイ・アムラを混ぜた鍋に50℃~60℃ぐらいの紅茶の煮出し汁をそそぎよく練る。 そして、ヨーグルト・オリーブオイルを入れよく混ぜ合わせる。 そこまでやったら、だいたい4,5時間はねかせておきたいので、1時間おきぐらいによく練る。(いつも1回練ったら、ほったらかして外出してしまうんですけど・・) 熱湯で作った場合は2,3時間の置き時間でもいいみたいですが、 長く時間をおいたほうがヘナの成分がよく出るみたいで染まりがいいらしいです。 そして、ヘナを塗る段階になったらヘナにユーカリ精油とレモンを混ぜあわせます。 ヘナはこれでOK!好きなようにヘナを頭に塗ります。 私は特に地肌に近い白髪があるところからたっぷり塗りつけていきます。 髪の毛がミディアムショートなので、10分ぐらいで塗り終わるのでその後 ラップを巻いてその上からタオル(汚れてもいいもの)を巻きます。 そして、2~3時間ぐらいおきます。私はその間に夕飯の支度して、ご飯を食べ、TVを見てヘナの仕上がりを待っています。時間が経ったら、ヘナをよ~く洗い流します。 その時はシャンプーもリンスもしません。オリーブオイルも入ってるし、ヘナの成分で結構仕上がりも前よりきしみがなくなりました。 すすぎ終わったら、『シンプルオイル』をつけて、乾かすとホントにさらさらです。 気になる仕上がりですが、今回3時間強おいたのもあって白髪部分見事に茶オレンジ! 生え際は結構オレンジ強くでたので、2日後にインディゴの重ね染めをやることに。 インディゴは50gぐらいをお湯で溶き、またヨーグルトとレモンを入れてすぐに髪に塗ります。 オレンジの気になる部分だけ染めたいので、他の黒い部分にはなるだけインディゴをつけないようにしたんですが、結構それは難しいものがありました。 インディゴの置き時間は45分でしたが、想像より結構黒くなったみたい・・・。 一番上のヘナ直後のの写真は写真の撮り方がまずいですね。詳しくは ヘナ遊さんを読んで見てください。 よくわからないと思いますが、オレンジの線になってる部分がヘナで染まった部分です. ★ヘナ直後★★2日後にインディゴ重ね染め表面★ ★インディゴ重ね染め中側★designed BY まよ(^-^*)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る