江東区にあるアロマケアルームfeel *aromaのひとりごと

2020/05/05(火)16:26

久々スイミングでリフレッシュ!!

ヘルスケア・セルフケア・リラクゼーション(47)

(こんな砂浜で泳ぎたいね~~) 昨日はホントに暑かったですよね。今年初めて冷房入れてしまいました。 でも、おかげで洗濯物がよく乾いたけど(~o~) 前から夫と「今年はプールで泳ごう!!」と言ってたんですが、なかなか実行に移せずにいました。 それで、昨日あんまり暑かったので『プールに行こう!!』ということに。 前からちょっとHPで調べていて公的な施設の屋内プールを探していました。 どこもプールの施設料は300円ぐらいでした。他にトレーニングルームを使用する場合は別途500円ぐらいかかりますけどね。 区立のスポーツセンターというところはなんで不便なところにしかないのかなーと思います。 最寄駅(あんまり使わない駅)でも10分ぐらい歩くし、駅からまたバスに乗って徒歩10分とか・・・・。 別に民間のスポーツクラブと違って営利目的じゃないから駅近じゃなくていいのか(ーー;) で、昨日行った所は最近リニューアルしたみたいでまあまあのきれいさでした。(公立施設はこんなものかと思いますけど) シャワー室も結構あって、備え付けドライヤーが「イオンドライヤー」があったのは、うれしかったです>^_^< 私は水泳用の道具は一揃いもってるので、なんの問題もないのですが、夫は3,4年ぶりの水泳で水着は持っていたのですが、帽子がなかったー。 で、私の使ってないピンクのスイムキャップを貸してあげることに・・・。 頭がでかいから入るか心配でしたが、なんとか入りました(^_-)  でも、ゴーグル持ってなかったからゴーグルなしで。(後で目が痛いって言ってました。) プールはさすがに混んでて、そこは、競泳用と親子プールみたいなものと2つありました。 親子プールの方が混んでましたね。 競泳用は、徐々に人が少なくなって泳ぐにはなんも支障もなかったです。 水泳はスポーツクラブに通ってたときもそんなにやらなかったので、実際泳ぐのは半年ぶりぐらいでした。 最初は、二人でウオーキングのコースに入り25mを1往復しました。真中が水深120cmだから、私(152cm)の背だと口ぐらいまで水がきて「アップアップ」状態(ーー;)ウオーキングより泳いでる方が楽でした。 夫は仕事で肘・肩を傷めてから最近野球(草野球チームに入ってます)やボウリングもやってません。 ここ3ヶ月くらいスポーツらしきことをしていませんでした。なので、まずは肩と肘を徐々に前のように動かせるようにということで『水泳』をやろうということになったのです。 泳ぐのも久しぶりだし、ゴーグルもないということで、夫はずーーとウオーキングをやって水の中で腕や肩を動かしていました。 私も1発目の25mクロールは結構しんどかったです。帰りは平泳ぎで帰りましたけど。 初めはリズムよく呼吸ができなく苦しいのですが、だんだん回を重ねるごとに身体がなじんできます。 久しぶりなので、無理しないように途中ウオーキングを入れながら泳ぎました。 泳いでいたのは1時間弱。それでも結構な運動量ですよ。二人とも腿うらやふくらはぎが「プルプル」してきたので、水から上がることにしました。 水泳の後のあの脱力感。なんとも言えないですね(~o~) 水泳は陸上と異なり、身体を動かす際、常に強い水の抵抗を受けます。この水の抵抗に逆らって全身の筋肉を動かすことになり、全身運動となるのです。同じ筋肉の運動でも陸上よりもカロリーの消費が高くなります。平泳ぎでゆっくり泳ぐだけで毎分10キロカロリー位消費されるという報告があるということです。 夫もえらく今回のスイミング気にいってるみたいで、「肩が少し楽になったよ」と続ける気満々でした。一人でスイミングやってる時はただ回数をこなすことを一生懸命でしたが、二人で泳ぐと多少励みになりますね。夫のリハビリ!?のために少しはつきあってあげましょう。 帰る途中で結構地元では有名な直売もしているデニッシュパンの工場を見つけ、半欣買って帰りました。夕飯前だったので味見はすぐできなかったのですが、今日の朝食べてきましたおいしかったです>^_^

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る