江東区にあるアロマケアルームfeel *aromaのひとりごと

2022/10/02(日)19:31

一十一飯お手当サロンに行ってきました

ヘルスケア・セルフケア・リラクゼーション(47)

「思いは手から」をモットーにすべてオールハンドにて オーガニック&天然のアロマオイルで自らの免疫力・美しさを引き出す 江東区東陽町にあるアロマサロンfeel*aromaのブログへご訪問ありがとうございます。 詳しくはfeel*aromaのサイトご覧ください→feelaroma.net 10月になりましたね~ 二十四節気でいう秋は9月から11月までです。 9月は 【立秋】暦の上では秋になる 【処暑】暑さがおさまる頃 10月は 【白露】秋が深まり、草花に朝露がつきはじめる頃 【秋分】秋の彼岸の中日、昼夜がほぼ等しくなる(実際は9月23日ですが) 11月は 【寒露】秋が深まり野草に冷たい露がつきはじめる頃 【霜降】霜が降り始め頃 最近朝夕はめっきり涼しくなった気がします。 でも昼間は夏のような暑さで体温調節が難しいですよね(^^;) 秋はもうすぐやってくる冬を迎えるために、夏の疲れを回復しつつ ゆっくりと体力を養う時期です。 「秋の養生」です 秋の養生については今度ゆっくりお話ししたいと思います。 先日ここち舎さんが主催した「一十一飯お手当サロン」に参加してきました。 「一十一飯お手当サロン」は なるだけ医療や薬に頼らず、心身ともに元気でここち良く生活したいをコンセプトにしたセルフケアサロンさんです。 こちらのコンセプトはfeel*aromaのコンセプトと同じ考えです 高齢化社会では医療費の自己負担がどんどん増えていくでしょう(後期高齢者の保険料負担額が上がるかもしれません) そして自らの健康は自分自身で守ることの必要性が改ためて重要になってくるのではないかと思っています。 そこで免疫力をあげることで、風邪も引きにくくなり、病気をよせつけない体づくりが大事なんじゃないかと思います。 ここち舎さんではセルフケアの要の一つは「食」という考えで 季節に合った食材とメニューで『陰陽調和の重ね煮』でお料理をしてくださいました。 そしてお手当てメニューは「オイルうがいのすすめ」でした。 まずはお料理から ★炒り大豆とひじきご飯  大豆は固いままの大豆をフライパンで炒ってから鍋で炊きます  大豆は固いのかな?と思ったらしっかりやわらかく炊いてあり  香ばしくておいしかったです(^^♪ ★干し貝柱の中華風スープ 干し貝柱は結構お高いので中々買えないかもしれませんが 訳アリなど、崩れたものだとお手頃で買えるそうです 特に中華出汁は使わず、干しシイタケと干し貝柱の出汁で中華風スープになりました 冬瓜がとろみを出してくれました。 味付けは塩としょうゆ、少しコショウや青ネギです。 ★なすとピーマンの香りみそ炒め煮 このメニューは私も作ってみましたが、とても簡単で何度も作りたくなります。 調味料はニンニク・味噌・みりん・ケチャップ・しょうゆ・水・オリーブ油 ★切り干し大根のハリハリ漬け にんじん 切り干し大根 すき昆布 きゅうり 水 酢しょうゆ こちらの手順はないですが、すべてをテーブルに並べた写真です 他に麴漬け2種類 そしてデザートはいちじくのワイン煮 すべておいしくてすぐ真似したくなります。 ここち舎の主宰のShimaさん(家政婦のしまさんとは違いますよ(笑)) は山梨の方で畑もやられていて、今回使った野菜など自家製を使っています。 無農薬または減農薬なので皮まで食べらる そしてベジブロスを実践していて、皮やネギの根なども捨てずに出汁に使ったりするそうです。 ごみを出さない為にも皮まで使える野菜を選ぶようにしたいなあ~と思います。 お手当メニューの「オイルうがい」ですが こちらはアーユヴェーダでの「ガンドゥーシャ」というそうです。 ※欧米ではオイルプリングという オイルうがいのいいところ ・セサミオイルはデトックス効果がある  蓄積された老廃物や毒素を絡みとって、体外に排出してくれる ・唾液量が増える・・口腔内が洗われ歯垢がつきにくくなる ・唾液が増えることで消化力がアップする ・口臭予防になる ・唇や喉の乾燥を防ぐことで風邪など予防する ・アンチエイジング効果・・口腔内でオイルを動かすことで表情筋も鍛える=ほうれい線予防              血色がよくなる・頭皮にも栄養がいき白髪予防 オイルうがいはいつやるか? ・朝起きて一番にやる・・・午前中は排泄の時間なので口腔内の老廃物を排出する どのようにやるか? キュアリングしたごま油(太白)1回15ccぐらいをくちに含みクチュクチュオイルを回すように15分ほど 捨てる時は配管に流さず新聞紙などに吐き出して燃えるゴミに捨てる こちらはいただいたうがい用のオイル 1週間は続けてどのように変化するか楽しみです(^^♪ 長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。 ブログに書かせていただいた文章などはここち舎さんのセミナー時を参考に引用させていただきました。 ここち舎さんこの度はお世話になりありがとうございました。 ここと舎さんでは月に一回ほど「一十一飯お手当サロン」を開催されるそうです。 ご興味のある方は インスタグラム @SUKOYAKASAN facebook をご覧ください。 サロンの営業日は​Googleのカレンダー​にアップしておりますので どうぞご覧ください。 最新のスケジュールは⇒こちらをご覧ください。 * * * * * * * * * * * * * * 『肩・背中・首のこり、腰痛・ストレス・自律神経失調・冷え むくみ・生理不順・更年期症状や心のお疲れ・お肌の悩み(エイジング)』を自然療法のアロマテラピートリートメントで改善していくアロマサロン・メディカルアロマサロン アロマケアルームfeel*aroma 東京都内・江東区・門前仲町・木場・東陽町・豊洲エリア ☆アロマトリートメント☆アロマフェイシャル☆ホットストーン☆リフレクソロジー 【営業時間】AM10:00~PM16:00(最終受付) 【定休日】不定休 【場所】東京メトロ東西線東陽町駅 徒歩5分 【電話】090-5992-1746 【mail】info@feel-aroma.com 【HP】feelaroma.net * * * * * * * * * * * * * 新型コロナウイルス感染拡大防止中 【新型コロナウイルス感染対策について】 ・玄関には消毒液設置 ・お客様用テーブルに消毒液設置 (消毒液はアルコール度数75%) ・サロン内空気清浄機&換気 ・リネン類は各お客様ごと交換 ・施術者は常にマスク着用 ・手指消毒徹底 ・その他 東京江東区アロマトリートメント・江東区アロマタッチ・江東区アロマフェイシャル・江東区ホットストーンセラピー・江東区リフレクソロジー・江東区リラクゼーション・エステ・アンチエイジング・老化防止・門前仲町・木場・東陽町・砂町・中央区・港区 江東区アロマサロン 江東区アロマテラピー 美しくなるアロマ 健康になるアロマ アンチエイジング 美肌 江東区アロマルーム 江東区リラクゼーション 江東区アロマフェイシャル 江東区リフレクソロジー、江東区、産前産後ケア、不妊、妊娠を望んでいる方

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る