171382 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ナチュラルが好き♪

ナチュラルが好き♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年05月12日
XML
テーマ:手作り石鹸(830)
カテゴリ:手作り石けん
2004年にはじめて、石けんが自宅のキッチンで手作りできることを知りました。
楽天で、たくさんの先輩ソーパーさん(石けんを作る人)に出会い
いろ~んな情報やアドバイスをたくさんいただきました。
改めて、本当にありがとうございました。

年月が流れ、手作り石けんブームも一時の加熱ぶりがおさまったような気がします。(笑)
楽天でも、気がつけば何人ものお友達の姿が見えなくなっていますね。

この6年の間、私は生活が大きく変化する中で
ペースダウンしながらも、石けんを作り続けた訳を考えてみました。

私は、いわゆるエコロジストではありません。
マメな性格でもありません。
特に、市販の石けんを使って、不調を感じる事もありませんでした。

なぜ?
その理由は、それまで自分の中の固定観念で「買うもの」と思い込んでいたものが
自宅で作れてしまうという、制限が外れた自由な感覚から
なんともいえないワクワク感が得られたことだと思います。

アロマセラピーに魅せられて、コスメを作り始めたときも、同じような感覚がありましたが、
石けん作りには、レシピを考えること、実際にぐるぐるする楽しみ
どんな型に入れるのか選ぶこと、できばえはどうかドキドキすること、
使う楽しみ、「この人」と思える方に贈る楽しみ。と
次々としあわせな気分を味わえる魅力があります。

そして何よりも、自分が心地よいと感じるから。(*^^*)

石けんって、オイルによって泡立ちや硬さなど、質感が全然違います。
自然のものだけを使って、いろんな色の石けんができます。
同じレシピでも、季節によって使用感が違ったり、
作ったときの温度や湿度で、できばえが変わってきます。
使う人によって、好みが違うのも面白いので、
ある意味で、自分を知るきっかけのひとつにもなるように感じています。

嬉しいことに、私の治療院のクライアントさんの中にも
私の石けんを気に入ってくださっている方が、ちらほらいらっしゃいます。
私が、マカダミアオイル好きなせいもあって、マカダミアオイルの石けんを好まれます。
以前には考えられなかったことですが、
アロマセラピー用のグレードの高いマカダミアオイル100%の石けんを、
定期的に仕込むようになりました。

最近は、ブレンダーを使うことはほとんどなくなって
のんびりと手混ぜで、ぐるぐるしています。
大好きなアロエ石けん用に、育てているアロエベラも大株になりました。(笑)

これからも、楽しみながら石けんを作り続けたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月12日 21時33分43秒
コメント(8) | コメントを書く
[手作り石けん] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.