303590 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「アンティークレンガと熱帯アジアの庭園」 レンガ工房  iあいランド通信

「アンティークレンガと熱帯アジアの庭園」 レンガ工房  iあいランド通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2003年05月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ツバメが雛を孵して、育っていましたが、先日から
墜落して死ぬ雛が増えていました。
何匹かは死ぬことがあるのですが、今年は異常です.
だいぶ大きくなっていて後1週間で巣立ちかなと思っていた
雛までいなくなってしまいました.2つがいで12羽ぐらいの
子供がいて、チーチーとやかましく言っていたのが
その声が今日は聞こえません、1匹も雛がいなくなってしまいました。
原因がわかりません、12匹いた子供が1匹も親鳥になる前に
死んだことはいまだかってありません.
へびとか、猫に襲われることは有りますが、今回はその可能性は
低いと思います.まさかと思うのですが、すずめに襲われているのかもしれません.
納屋の中のツバメの巣がすずめに乗っ取られて、すずめ用の
草をひいた巣に改造されました.ツバメは別のところに巣を
作り始めました。納屋というものの、れっきとして人が住んでいる
所にすずめが巣を作るのは珍しいことです.
すずめに雛鳥が襲われた可能性を否定することはできません。
ツバメはもう一度産卵しますので、次の生育に期待します,
もし次回も死んでしまうようなことになったら、代々うちに
住みつづけているツバメ家の存続の問題にも発展します.
今度は守ってやらなくてはなりません.
土鳩は静かに事務所の渡り廊下の上で卵を温めています.
でもここは雨が降ると屋根を伝って雨水が流れてくる場所です.
今日は雨が降っているので大丈夫でしょうか.
事務所のひさしの下のツバメの巣を横取りして作ったすずめの巣は
今日の風でまた飛んでしまいました.うちのすずめは本当に
おおちゃくものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年05月31日 06時23分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.