303658 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「アンティークレンガと熱帯アジアの庭園」 レンガ工房  iあいランド通信

「アンティークレンガと熱帯アジアの庭園」 レンガ工房  iあいランド通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年07月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【iあいランド】楽天店だより
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*    *
 [2007/07/20]    ** |* * |*
          ~||~||~|~||~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
         http://www.rakuten.co.jp/iiland/

メ-ルマガジン登録ページへ
メ-ルマガジン登録ページへ
メルマガ申し込み(無料)
ケータイトップQRコード
ケータイ版【iあいランド】もお楽しみください。



バリ島絵画、木彫り、アタ製品と雑貨の店
【iあいランド】の つげらっこです。
このメールは、当店をご利用/プレゼント応募/メルマガ申し込み
を頂いたお客様にお送りしております。


● MENU ●===========================================

 □1・夏こそ「たおるマフラー」
  -------------------------------------------------------
 □2・"NEW"アジアンチックな バリ島のアタ製雑貨
  -------------------------------------------------------
 □3・世界に誇る、和の文化
  -------------------------------------------------------

□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□

 1 夏こそ「たおるマフラー」

.......................................................................................

たおるマフラーは、
タオルとマフラーがドッキングした、ネーミングなのですが、
汗をかく夏には、タオルが必需品。
一方、冬の防寒にはマフラーが必需品。

と云うわけで、「タオルマフラー」というネーミングだと、
年中売れるぞと期待をしていたのですが、・・・

秋から、冬には、確かによく売れました。
ところが暑くなってきたら当店では、まるで売れなくなりました。

やっぱり、夏には、たとえ「タオル」という形容詞をつけても、
「マフラー」と付く商品は売れないのかなーと、あきらめていましたが。

メーカーに問い合わせをしてみたら、
なんと、夏もかなり売れていると言う事です。
ちょっと、うちのホームページの作り方がまずかったみたいです。

「タオルマフラー」のそもそもの材質は、タオルです。
タオルをファッショナブルにする事によって、
マフラーにも代用できるようにしたものになのだから、
基本の機能は、タオルそのものです。

タオルを首に巻くと、首筋から汗を吸い取る気化熱で、
とても涼しく感じます。
タオル地なので、汗拭きや、スイカの汁がこぼれたとか、
アイスクリームが口の淵に付いたので拭いちゃおう、など、
お絞り代わりにもなり、遠慮なく使えます。

タオルを首にかけているのは、おっさん現象の現われですが、
タオルマフラーだと、オシャレですよね。

しかも、一般のタオルより長いサイズ
136センチ(一般のタオルは83センチ)なので、
首に巻くだけでなく、外に出るときには、
頭に巻いて帽子がわりにもなります、
ベルト代わりに腰に巻く事も可能です。

色々工夫次第でファッションアイテムとしても使えそうです。
畑仕事をするのにも便利です、
汗拭きになるし、日焼け防止になるし、
蚊に襲われるのも防止できます。

女性ですと、タオルを持ち歩くのは、ちょっと勇気がいりますが、
オシャレなタオルマフラーなら、
人目を気にすることなくバッグに入れておけるし、とても重宝します。

私などは、春夏秋冬愛用しています。
汗をしっかりかいた日は、銭湯に行くのが楽しみです。
それまで首に巻いていた、タオルマフラーがそのままタオルとして使えます。

(こんな事をするのは、私だけだと思いますが、
体を洗うのと、タオルマフラーを洗うのがいっぺんにできて
合理的ですよ。)

皆さんも、ファッショナブルなタオルマフラーで
夏を心地よく過ごしてくださいね。


▼ ベーシックカラー 14色
http://item.rakuten.co.jp/iiland/tm0001-1/

▼ ナチュラルカラー 12色
http://item.rakuten.co.jp/iiland/tm0001-2/


□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□

 2 "NEW"アジアンチックな バリ島のアタ製雑貨

.......................................................................................

★"ハート型かご ふた付き
http://item.rakuten.co.jp/iiland/at0368/

★"ハート型かご
http://item.rakuten.co.jp/iiland/at0367/

★"角型かご 取手付 模様入り
http://item.rakuten.co.jp/iiland/at0366/

★"マルチスタンド
http://item.rakuten.co.jp/iiland/at0136/


□◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆□

 3 世界に誇る、和の文化。

.......................................................................................

世界を旅してみて、その国、その国の伝統的文様やカラーを
発見するのは楽しみです。

ヨーロッパの人は、特に、伝統の文様を大切にしています。
ルイビトンにしても、グッチにしても、
何世紀にも渡った伝統的な文様がいまだにベースになっています。
ヨーロッパの方は、
「伝統を守り受け継ぐ事が民族の誇りであり、使命だ」とまで
考えている人が多い事には驚嘆させられます。

日本民族も、多彩な文様、文化を持っています。
着物の図案などは、世界に類を見ないほど
繊細かつ大胆な図案である事に気づきます。

着物を広げてみれば、ものすごく大胆な図柄であることが分かります。
世界の多くの民族の衣装は、左右対称の図柄を基調にしています。
しかし、着物は、全体を1枚のキャンバスに見立てて、
1枚の絵を描くごとく表現されています。

その絵画を立体的にまとうことによって、
華麗な日本民族の美を演出してくれます。
日本民族として、この華麗なる文様を受け継いでいきたいですね。

「心楽」は、現代のファッションアイテムに、
着物の文様を取り入れることによって、
現代にマッチした、日本の心を伝えたいと考えています。

さりげなく、日本の美、日本の心を、
貴女のファッションに取り入れて見ませんか。


◆ ブラストラップ
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000106/

◆ ポーチ・袋・ふろしき
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000107/

◆ ブックカバー
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000119/

◆ キーホルダー
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000116/

◆ くつ紐
http://item.rakuten.co.jp/iiland/wc0221/

◆ ストラップ
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000120/

◆ カフェエプロン
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000110/

◆ 財布
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000115/

◆ ベルト
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000108/

◆ アクセサリー
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000109/

◆ バッグ 嵐山よしむら
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000122/

◆ キーケース
http://item.rakuten.co.jp/iiland/c/0000000118/


遊・夏竹カゴ巾着


遊・夏竹カゴ巾着


遊・夏竹カゴ巾着

色んな文化が有るから楽しい。
世界の国家、民族ごとに色んな文化がありますよね。

何処の国の、どの民族の文化が一番優れている・・・などと云うランク付けは
ほとんど無意味ですよ。
色んな発想や、考え方があるから、人間はすばらしいのだと私は思っています。

私の場合は、日本の文化を中心に構えながら、
他の国、他の民族の文化も取り入れて生活を楽しんでいます。

ある面、他文化の思想宗教的な側面を、
単なる造形的な面白さのみによって、評価するのは失礼に当たりますが、
無比乾燥の世界ではなく、民族の思考が生き生きと繁栄される、
そのような世界、物に出会うとき、
私は、その物を通じて、地球人としての自己に、限りない喜びを感じます。

弊店の根本的な発想は、
人が人として、喜びを感じられる商品を皆様にお知らせする事です。

あえて言うならシンメトリーな工業的な完成度を追求するのではなく、
不自然なドキドキ度の中の自己の発見でしょうか。
人間なんて、何処まで進化してもアナログな生物に過ぎませんよね。

民族対立による戦争は、いかなる事態でも容認できませんが、
色んな民族が、共存して奥深い文化文明を醸造することは、
ここに、私自身が生きている事の証であり、
意義だなんて考えるのは、飛躍過ぎでしょうか。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ご意見・ご感想などもご遠慮なくお聞かせください。(つげらっこ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月19日 13時10分41秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.