|
カテゴリ:絵を描くわたし
![]() 三重県のスピリチュアル関係の友人が、天井に天使の絵を描いて欲しいというので、日程を調整して2日間のお泊まりで行ってきました。
![]() ふうう~ 床に寝ころんで撮影。 やっと首が伸ばせる。 ちょっとダウンね。 ![]() 衣装は、汚れてもいい格好ということ で、注目なさらないように。 脚立の上にのっています。 右下にチラリと見えるミントグリーン が、脚立のてっぺんです。 ![]() 4月1日(2日目)の午後6時頃です。
![]() 金(に見える色)のフレームを描き 始めます。 上に座って、ちょうど天井に腕と視線 が届くような脚立を買っておいてくれ たんです。 でもずうぅぅうぅぅ~~~~~~っと 上を向いています。 初日から首が痛かったけど、自分の 真上ではなく斜め前方を見ればわりと 楽に描けることに気がつきました。 でも1日1回は外に出て散歩をしない と、自分の身体の凝りに気がつき ません。 絵具が足りなくなったので、ネットで調べると近くに大きなお店があり、買いに行くついでに歩きながら胸筋開きストレッチ&腿あげ100歩ができました。大げさなストレッチは人目のないところでやりましょう。(笑) ![]() フレーム(枠)の下塗りが できました。 ![]() 4月2日の午前0時半。 大天使の服のひだが、 どうしてもよーわからん。 (-"-) ![]() 明るい黄色でフレームに 立体感をつけていきます。 ![]() フレーム完成。 もうだめだ。 もうできない。 意識はきちんと終わりた がっているけど、身体は 嫌がっております。 まだあそことここと あっちが… ちっこい天使のお目目の位置が納得 できないので修正。 まだやるか。(笑) ![]() オトコマエの天使をご希望って… こんな感じかな? 直前にラフを描くと、筆を持ったときにその形やポーズを 身体が覚えています。 すると、下描きなしでも描けるんです。 上を向いて描いているので微妙に形がおかしくなる。 仕上げ段階でもう一度ラフを見直して、オトコマエに修正。 目を大きくして、碧眼にして~って言われちゃったけど、 アクリル絵具だから修正が効きます。 おととしの、万華鏡以来のアクリル絵具使用です。 水彩画で培った技術がとても役に立って、こういうところで どうすればいいのかわかっている自分に、 ちょっとカンドー。(≧∇≦)キャハハ ![]() ちびっこ天使の下描き ![]() ひっくり返してみました。 楽しいお仕事だったけど、 体力は限界~。 小物を描き足さないといけないんだ けど、背筋も二の腕もコリコリ。 首の付け根・背中側がやたら凝って いることを発見。 しぶとくやりたかったけど、小物は 次回へ持ち越しとなりました。 寝てくれ、と懇願された。(笑) とりあえず3時間寝て、帰りの列車 に乗りました。 帰りの列車でも、首のストレッチ。 くくくぅ…(うめき声) もう、だいぶ軽くなりましたわ。 (*´▽`*)
[絵を描くわたし] カテゴリの最新記事
|