【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 766661
2023年11月08日
|
全14件 (14件中 1-10件目) 不思議2 プロジェクト愛歌
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() →「光のラブソング」立ち読みページ あまりボツネタなんて世間には公表しませんよね。(^∀^;) 今回は、不思議話は登場しませんが、普段は人目に触れない話、ということでお楽しみくださいませ。 実際に取りかかったのは、2006年の8月からでした。 まず、表紙に使う絵の制作です。 著者の依頼は「日本で出版するなら、昇る太陽、を入れて欲しい」。 朝5:40に外に出れば、8月でも朝日が見られます。 ただし、朝焼けの太陽は直接見てもまったく平気なくらい優しい光です。 朝の太陽を撮って見ても、「おとなしい夕焼け?」な感じです。 これでいいのかなあ… 何種類か太陽を描いてみました。 エピソードに出てくる「ヴェシカ・パイシス」との連動も意識してみました。 ![]() ![]() これをレイアウトしたのがこちらのページです。タイトルは仮です。 →lovesong 所々見えている点線は、帯幅や位置を見るためのあたりです。 -------------------- この年の9/11に発刊のはずだったのですが、推敲が間に合いませんでした。(>_<) 私の表紙絵も、パンチの利いたものを求められたので さらに工夫してみました。 帯の文章はこちらで勝手につけたものです。 2006年 9/11にアップ。 →lovesong 2 -------------------- その後、出版はクリスマス前になるかも… という著者、翻訳者の期待もむなしく、日々忙しく休みつつしているうちに年が明けました。 3月後半に「推敲が終わるのがあと1ヶ月ぐらいなので、カバーデザインの方も準備を…(中略)サブタイトルに、「アメリカインディアン」という言葉を入れる方向になっていますので、いかにもインディアンがかった(?)デザインも、考えてもらえると助かります。」 う! インディアン!?がかった!? …図書館へ行きました。探せばあるもんですねえ。 ネットで検索すると、インディアンの訴えとか、囲い込まれ大地と切り離された人々の詩とか、望んだはずのない文化的生活を強いられる者の、憤りや悲しみの想いや、そこから解き放たれるための運動が綴られているページに行き当たります。 時間が経過した分、私のこの本に対する思い入れが深まっていました。 主人公(著者)は、不思議な出来事が重なる中で、庭の薔薇の茂みを失います。そして、それは永遠に与えられたのだということと同義だというのですが。 私はこの薔薇を、絵にすることで「永遠に与えられた」ということを現実化したかったのです。 ラフ案なので、うろ覚えの薔薇なのですが。 ![]() これまでのものとともに、インディアンがかった(?)表紙デザインをつくってみました。 ここ時点では、「天上のラブソング」がタイトルの候補でした。4月の上旬です。 →lovesong 3 太陽の絵を使ったものには、岩絵のモチーフを絡めているだけですけどね。 -------------------- それからひと月経っても、連絡がありません。 こちらから「 箱の模様やインディアンの体形ももう少しらしくしたいのですが、他に変更の希望などありますか?」と聞くと、 まだコンセプト自体が変更になるかも、今はお待ちください、とのこと。 この本は、化ける(予想以上に反響がある)可能性もありますからじっくりやっているところ、だそうです。 ぜひとも化けて欲しいですね。(笑) 内容の良さに頼るだけでなく、最後まで読ませる表紙デザインにしたい。とメールを返しました。 (出版社から推敲を外に出されることもあるそうです。ところが、これが却ってとんちんかんな訳をされていたり、手を入れて欲しいところがそのままだったり… 日本語のわかる外国のかたがされているんでしょうか?) しかし、本当に本になるのか!!! 翻訳者のなほみさんも、やきもきしています。ダークサイドからの邪魔が入っているのか!?という冗談も、一部本気で著者とやりとりしていたそうです。 でも、私は誰がどんなことを言っていても、これを世に出したいぞ。(もはや独善!?) 出版社にお任せするだけでなく、キャンペーンをしたいと出版社に申し出て、楽天日記や友人のメルマガに掲載する許可をいただきました。 2007年の七夕に向けて、インターネットで「神の目」の画像が日本を駆け巡りましたよね。アメリカではすでに何年か前に流行していて、日本のは実は2番煎じという人もありました。事実、この本の著者、メアリー・スパロウダンサーは、アメリカではすでに品切れになっていたこの本を、今夏、スペシャルエディション(特別編集)として再発行していたのですが、その表紙には「神の目」が使われていたのです。 →メアリー・スパロウダンサーHP トップから少し下った中央に「Love Song」があります。 (日本で流行したこのチェーンメールは「3000年に1度の現象」と書かれていたにも関わらず、何がどう3000年に1度なのかという説明がどこにもありませんでした。そして、NASAで作成された元画像の説明のあるページには、3000年、という文字すら見当たりません。2003年にNASAから発表された画像ですから、2007年に日本で流布する理由もありません。ネット上では一部、これを善人の皮をかぶった闇の組織が魂を…という記述もあります。もっともらしいですね。 それでも、チェーンメールとわかっていてこれを採り上げる人はいて、その理由は「美しいから」です。これが悪いものだというなら、魂を奪われるような美しいものをつくる人々は、全て悪の手先なのかな? マンガは今や市民権を得たようですが、昔は同じ理由~魂と時間を奪うからと嫌われていましたね) そして2007年8月2日、「ついに!」という件名とともに方向性がハッキリした、とメールが入りました。で、「神の目」を入れて欲しいと。そうきたか! 出版社の意向は、「神の目の中に騎馬のインディアンを」 私は著者の意向も捨てがたく、指名してくださったからには私のオリジナリティも入るのでなければ、私が描く意味がないし、となれば、昇る太陽と内なる宇宙観を入れ、インディアンも… ![]() ![]() ![]() そしてタイトルは、「光のラブソング」 →lovesong 4 これで大団円、としたいところですが編集担当から「インディアンにペイントを入れて羽飾りをハッキリさせてあれとこれと…」まだチェックが入ります。さすが、最後まで手を抜かない編集者魂!細かい訂正を加えると、確かにスッキリしました。 この日記のトップ画像が帯つきの完成品です。 こうやって、「光のラブソング」は世に出たのであります。 制作裏話を通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 光のラブソングも画集も、品切れになったらどうしよう… うふふ。 ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン まさかプレミアつき!? 下の方へ行くと4名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。 スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」! その他おもしろい買い物いろいろ♪
2007年09月22日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() うちにも届きましたよ。 「開くと体が熱くなる」という感想が早速きています。 もう読み終わった方があります。 「ドキドキ、時々涙してました。こんなすてきな経験をさせていただいたことに心から感謝します。とともに、なるべく多くの人に読んでもらいたい、と思いました。映像化できたらいいのにね。」 ------------------------------------ 明窓出版のホームページに、アップされました。 →立ち読みページ 誤字アリです(苦笑 と情報が入りました。(苦笑 2 メアリー・スパローダンサー著 藤田なほみ訳 税込 2,310円 平成19年10月1日発刊 のはずなんですが… メアリー・スパローダンサーズ著 ← 最後の「ズ」 藤田なほみ訳 税込 2.310円 ← 「.(小数点)」じゃないだろ~ 04年12月刊 ← これは何だろう…(爆 NKさん、情報さんきゅうです。<(_ _)> まあ、愛嬌ということでヨロシク。(*≧m≦*)プ 出版社には連絡しておいたので、もうこのプププな項目は、訂正されているかも知れません。担当者も気がついたそうです。(「ダンサーズって… おやじダンサーズかっ!」とひとりツッコミし、すずめのダンスユニットまで想像してしまったらしい) あ、皆様、私にも、感想教えてくださいね! 制作裏話を通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
2007年09月07日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() ただいまshopフェアリーブルー3周年記念にて、観音蓮複製画ミニセット<9月限定> 好評発売中 「光のラブソング」を翻訳されたNさんに、なぜ日本で出版したいと思ったのか質問してみました。 日本人は宗教的なしばりが殆どなくて、色んな宗教に寛容だし、何かの宗教的組織に入っていなくても、日常生活や習慣、人との接し方、自然にたいする意識など、太古から連綿と続いてきた神道の精神を空気のように吸って生きてきています。そういう習慣について、以前の船井氏のメルマガにもいい例がありますので、紹介しますね。 -------------------------------------------------- 日本の宇宙ロケット「H2A」の打ち上げの際にも関係者・技術者たちは、宇宙センター近くにある宝満(ほうまん)神社に、その成功の神助を祈願している。宇宙センターの建設、ロケット発射場の建設にあたり、宝満神社の宮司が出向して、地鎮祭や竣工式、あるいは安全祈願を行なった。 「科学技術に携わっている者にとっては、科学技術の発展した今日ほど、神にすがりたくなります。科学で解明し得る限界を知っているからです。」 全国の名神大社の責任役員や、氏子崇敬会の幹部役員は、著名な一流企業の首脳幹部が名前を連ねている。 日本経済を背負って活躍する経済人は、また日本の神々を崇敬する生粋の日本人なのである。 厳しい完全実力競争をくぐり抜け、企業のトップに就任した経営者たちであるだけに、基本的には「神を敬して、神を頼まず」というのがその姿勢だが(以下略) ------------------- 「船井ユキオの今知らせたいこと」に記載された、本田総一郎著『知っているようで知らない! 日本神道』より抜粋 -------------------------------------------------- こういうことが日常の延長にある日本人は、精神面でネイティブ・アメリカンや、その他の国のネイティブとの共通点もあるし、こういうことが起こるということも受け入れられやすいのでは、と考えました。 彼女は翻訳しながらも、何度も何度も泣いたそうです。 私が感じるところは、彼女は本当は理論的な理由より、これを日本のみんなに知らせたい! という想いが強かったのではないでしょうか。 この本の表紙カバーの第1案を出したのは、去年の8月でした。 第4案目を今年の8月9日に出しました。 いろいろ本にしていくうえでのチェックが出たり入ったり意向が変わったり戦略上こっちでと言われたり。 時間が経過した分、イメージがいろいろと熟成して見違えるほど成長した… 様な気がします。(笑) この本の表紙の最終データを9/6着で出版社宛お送りしました。 「これで、すべて完了です!(感無量……涙) 今のところ、見本ができてくるのが18日予定、 書店配本が9月29日ぐらいからになりそうです。」 と 担当の方のメールが届きました。 担当者も本当は9/11に間に合わせたかったんでしょうね…。 ともあれ、校了です! ばんざーーーーーいヽ(^▽^)人(^▽^)ノ そして、その明窓出版からお知らせです。 ↓ -------------------------------------------- 「光のラブソング」ですが、今日から当社HP、発刊予告のコーナー で予約を受け付けています。 予約をいただいた方は、限定100冊までは9月20日の発送予定です。 ネットからご注文いただければ、送料無料です。 アドレスはこちら ↓ http://www.meisou.com/yokoku.html (まだ画像はないけど、のぞいてみる? 買い物カゴも、ポチっと押しちゃう? この際、行ってみよー♪) -------------------------------------------- しかし、背表紙の幅29.5cm、464ページ、「大作」でっせ。 そりゃあ、途中で主人公だって挫折するよね。(私も挫折したし (^∀^;)) でも、砂漠から帰ってきて、騙されていた!?と怒りだして、過去に自分のような人がいると知って、これまでのことを受け入れるところまで、行ってくださいね。 まあ、私の画集の絵とカンケーがある「重なり合う円=魚」が出てくるのは最後のちょこっとだけですけど。 以前から話している地元の友人に言ったら、「予約しといて!」 あと、限定99冊ね! (´∀`*) 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
最終更新日
2007年09月23日 00時07分11秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年08月17日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() 多分、まゆみさんが関わり始めているということにはやはり関係があるからなのだと思います。いわゆる、選ばれたのです。いや、まじで。 ただ、選ばれた後にどういう思いを抱き、行いをするかが大事なことだと思います。選ばれるということには、大きな責任が伴うのです。託された訳ですから。 計画がとてつもなく大きいものなら、それぞれの荷は全体に比べりゃちっこいもんですよね。例え荷が課されているとしても恐るるに足らんでしょう。 そうですね!怖れは必要ないですね。それぞれの負担は押し潰されるほどのものではないかも。ただし、著者自身の負担はかなり…。しかし、これも負担と見るか否かで全く違いますよね。彼女はそのせいで何不自由ない生活を捨てざるを得なくなった訳ですから。 彼女の体験したことのそれぞれを、私たちは読んでるだけで混乱しちゃうけど、あれを本当に体験した本人からすれば、すごーく大変な苦しい毎日だったと思いますね~。 著者の彼女は立派な硬派の社会派です。男2人分喋る人。ペンを武器に人々を啓蒙する人です。今は主にスピリチュアルなことの他、健康問題(食品)や、水質(フッ素を水道水に混ぜると、ものすご~く良くないのだ)の問題を取り上げています。あと政治・社会問題。フッ素関連の彼女のレポートは日本のある大学でも、参考資料に使われたことがあると言っていました。 「イエスとコンタクトしよう!セミナー」とか派手なワークショップを開くような人ではないのです。 軽く流して取りかかろうと思ったのに~ とはいえ、わかりました。 人の手に渡ったからには、そこからは人間の仕事。 神業なことはできないのは、承知の上ですよね。 しかし、神業なことが、したいよね~~~。できればね~~~。( ̄д ̄)==3 翻訳したNさんは、これは日本人のための本ですよ、と著者にアプローチしたそうです。 どういうことでしょう。 次はいきなり最終回! 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ------------------------------------------ 藤田 まゆみ水彩画展 いつか飛ぶ日のために 8月24~26日(金・土・日)四日市市博物館2F・市民ギャラリーにて 開場9:30~5:00(最終日は3:00まで) 入場無料(飲食物と生花は持ち込み禁止です) ------------------------------------------ ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
最終更新日
2007年08月18日 01時23分50秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年07月26日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() 「…、やっぱり。まゆみさんだったんだ。…」 事情を聞くと、他にも候補者があって、翻訳者Nさんは困っておられたようです。著者が「白い羽の方」といわれたので、私に依頼が来たのですね。その後、画集がNさんの手元に届き、魚のサインを見いだし「あの選択は正しかった!」と。 私の方は、自分もこの本に選ばれていると錯覚してしまいそうになるのを自覚しつつ、その後さらに読み進みエピローグまで読んで、メールしました。 「やっぱり魚じゃないじゃん! て。 …いやそういう話じゃないんだけど… ネバーエンディングストーリーの最後で主人公が自分の名前を呼ばれて本の中に吸い込まれていくみたいに、私のあの絵が「重なり合う円」なのに「魚のサイン」といわれる意味が繋がって、うわ~~~~~~ 組み込まれてる!!! てな気持ちになっちゃいましたよ。ヽ(゜Д゜;)ノ( ̄ロ ̄lll)!┌( ̄д ̄|||;)┐」 「まゆみさん、今晩は。 読みました?ね、やっぱ魚でしょ?計画の一部なんだよ、やっぱり。」 実際には何が書かれていたのか! 「光のラブソング」明窓出版より2007年9月11日発売予定です。 さて、とりあえず腹はくくった。 鳥肌も立った。(笑) お話ならここで大団円なのだけど、現実を生きる私達には物語は続くのだ。 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
2007年07月21日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() 「で、やっぱりお魚に見えるのですね…」 「見えます。あれれ?魚じゃなかったの? いやいや、これは私、昨日の夜初めて確信したけど、あの魚の絵は「サイン」だと思う。これでいいんだよ、やっぱり。まゆみさんだったんだ。 すごいや、こんな話。だって、あの魚(違う!ってか?)の絵、確か去年の夏のすぴこんの時も見てると思うし。(2005年8月です。彼女はその前から-おそらくかなり前から-少しずつ翻訳を始めていたようです)「あ、魚」とは思ったけど、今回のサインと結びつけたことはなかった。でも昨日やっとわかった。そうだったんだって!(≧∇≦)ぶははh(←私の顔文字をまねしたそうです 笑)」 「まあ、、、じょおくでも本気でそう思ってもいいですよ。ヾ(´▽`;)ゝ ほんとかどうかが重要になるのは、仕事が手を離れてから、ですから。 メールのやりとりの記録では、あれを描いたのは05年3月くらいです。 去年の春先ですね」 私はこの時まだ本の内容の半分+αを読み終えたところでした。 なぜ彼女がそう思ってくれるのかわからないけれど、とりあえず私でいいのだなと考えることにしました。 もちろん、内心舞い上がる思いです。しかし過去の数々の失敗から、舞い上がることはキケン、と学習していた私でした。 読み進むに連れ、自分が選ばれたという特別意識の深みにはまりそうになる私… ぶくぶく… 。 キケン キケン… 。 この本の、最後の方で魚の話が出てきます。 ネタはばらしませんが、次回に私のΣ(゜д゜;)ガビーンを紹介しますね。 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
2007年07月13日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() *今回は、愛歌5 の続きです。*------------------ 私がレジュメを受け取ったあと、私の画集がNさんの元に届きました。 「実に美しいですね。私の魂に話しかけてきます。たまさんの物語も素敵です。 お魚の絵が、なんだかイエスとシンクロしてますね」 そう、この本にはイエスが登場するので。 「お魚の絵がイエスとシンクロ!?」 なぜにイエスとお魚が関係あるんだろう。 主人公がバランスがとれていないのなら、何が必要?と聞くと「魚」と応えたところに関係しているのかな? なぜにあの絵はお魚だと思われちゃうんだろう。 ---------------------------- あれは地球(または母星)をめぐる、たくさんの天使の描くルートを いくつかの色のリングにして描いてみたもので… その絵を乾かしている最中に見た人にも「お魚もいいですねえ」といわれましたが 私はなんのことかわかりませんでした。"へ(゜△゜;)? 決して、お魚のつもりで描いたのではありませんよ。 ---------------------------- しかし、この言い分が実は、より深いものと繋がっていたのでした。 続きは次回。(`∀゜)b 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
2007年07月02日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() さて、ひょいひょいとこの本の前半をかいつまんで書いてきたまでは良かったのですが、どうにも後半て掴みきれないな、と思っていました。 原因は… 彼女が自分に起こったことを人々の前で話すと、人々は聖書と比べてその是非を問います。私にはそこが疑問でした。 *なぜ、起こったことを語っているだけなのに、聖書を基準に考えるのか? *どうして、こんなにも抵抗されるのか? これは、私が神秘的なもの精神的なものに興味が元々あり、家族友人も否定的に見る人が少ないという恵まれた環境にいるせいかも知れませんが、 キリストの歩んで来た中にも奇跡は描かれているのに、かなり聖書に良く親しまれた信心深い学歴も高い方々が「キリストの教えや書かれていることと合わない」という筋違いな抵抗をされるということが、理解できなかったのです。 アメリカは自由の国というイメージがあるけど、彼らの受け取り方はとても不自由な感じでした。 いや、攻撃があからさまだからそう思うのか。 キリスト教の「本で教え込まれたこと」がこんなにも人々に刻印されているのだ、とあらためて知りました。 手近な身近な聖書からの教えに基づいて考えることがあまりにも当たり前になっているのです。聖書の成り立ちを考えてみるということには、考えを及ぼすべくもない状況でした。今からおよそ20年ほど前のアメリカなのに。ダ・ヴィンチ・コードやユダの福音書の登場により、その教義は本来のキリストの言葉ではなく、キリストの死後に使徒の1人となったものによって書かれたものだということに気がつく人が、この時代になってやっと出てきたくらいなのかも知れません。 私だって、そういう環境の中で育っていたら、聖書を疑うよりは彼女の言葉の方を疑っていたかも知れないのです。 「もうたくさんなの」 主人公の彼女は自分が体験しただけの事実が繰り返し人々に否定され、自分の存在が危うくなっていくのを感じていました。 年若いころ自分に差別意識を押し付ける宗教を嫌って無宗教者となった彼女も、その文化の中に住んでいて、その宗教の考え方の中で苦しんでいます。 彼女が最も嫌っていた存在と、最も敬愛して今や身近になった存在とが同じものであると知ったとき、彼女の怒りは頂点に達しました。騙された!? しかし彼女の心を解きほぐしたのもまた同じ存在や神秘との関わりであり、啓示によって見いだされたカトリックの司祭でした。 愛の歌はいつでもどこでも触れようとすれば溢れていました。 この辺が、おそらくこの本の一番の見どころです。 終章に向かい、これまでのことが様々に繋がっていきます。 キーポイントは、「魚」 まさか、そんなことが私に関わるとは… この先は、次回ね。 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
最終更新日
2007年07月02日 22時14分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2007年06月28日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() ご無沙汰の愛歌・続きです。 この話は、なぜアメリカのアマゾンで人気が鰻登りになったのか。 それには、世界的にダヴィンチ・コード、ユダの福音書、マグダラのマリアの福音書などで明らかになってきたことが関わっています。 しかしこれについては、実際に翻訳されたNさんに語ってもらうほうがいいでしょう。 ただ、この本は謎解きのための本ではありません。 主人公は、幼いころの宗教者とのやりとりで 宗教や神秘に嫌気が差している、アメリカで日常を生きる主婦です。ただ、生き物や動物をとても身近に感じ接していました。インディアンや各地の古いスピリット、光る存在、遺跡での遭遇など、さりげなく始まった神秘体験の交錯する日々のなかで自分の思い込みに翻弄されながらも感じていきます。すべてのものが、みずから細胞レベルで、遠くやさしく時に密やかに、様々な形で愛の歌を歌っているということを。 神秘的なことに踏み込み始めた人にはとてもおもしろい内容です。ついていけるかな… 精神世界に耳年増になっている人にはいろいろと関連づけて考えられるでしょう。 知識への鍵がたくさん隠されているので、探求心のある人には世界が広がる本になるかも知れません。ピラミッドが建造された本当の目的、幾何学や方程式や数字の暗号、幾何学模様が宇宙の共通語である光の言語のシンボルであること… あまりにもいろいろなことが起こったり、彼女の元を訪れたりするので読んでいる私が理解が進まなくなりましたが、しばらく休んで次の章へ読み進むと、主人公も「もうたくさん」といっているのでビックリしました。(゜〇゜;)あれまー さあ、主人公はどうなるのか!? そして私は!?(関係ないって 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
2007年06月04日
カテゴリ:不思議2 プロジェクト愛歌
![]() ところがNさんから「著者にプレゼントしたいので、絵を描いていただけませんか?」 と依頼を受けました。先日まで縁が切れる話だったのに、何が起こっているのかわかりませんが、依頼は喜んでお受けすることに。 その頃、アイ姉さんから後半の原稿を預かってきました。Nさんは、それは今すぐ返送しなくてもよいから読んでくださいというのです。どうも、いつのまにか私と話を進める方向に変わってきているようです。まあ、私としては、流れる方向に乗って楽しもう♪(´∀`*)ハハハ というわけで、レジュメ(大筋の内容)を受け取りました。 --------------- げげげげげ。です。ヽ(`Д´;)ノ レジュメ読んだだけで、トリハダ立ちましたよ! こんな本に、Nさんてば、どうして出会ったんですか! いや、もう、トリハダ立った時点で読むのをやめましたよ。 きちんと読み直さないといけません。ひゃああ~。 私は単に、リアルを土台にした面白いファンタジックな本だと思っていたんです。 これを本になる前に読めるなんて、すごいですよ。 へっへっへ。(変) --------------- さあ、どういうことなんでしょうね~~~ d( ̄∇ ̄+)ニヤリ 次は、ちょいと真面目な切り口で行きます。 通して読みたくなったら、ここをくりっく!→ プロジェクト愛歌 ![]() 藤田まゆみ画集「いつか飛ぶ日のために」誘涙発売中♪ ------------------------------------------ ●大阪・なんばでは、実際に手に取ってご覧戴けるところがあります。 オレンジ卵~プライベートギャラリーにどうぞ 大阪難波のOCATの隣のマンション →マンションへの地図 私にメールくだされば、お繋ぎします。→藤田まゆみ(楽天名:卯月) ●アマゾン 下の方へ行くと3名の方のレビューを見ることができます。 *こちらは楽天→ ありりゃさんの感想 ●明窓出版 立ち読みOKページ 立ち読みと購入ができます。 ●銀たまより愛を込めて 画集に綴られた物語とスパイラルロッドの謎。スクロールで下の方を見てね。 ●フェアリーブルー 制作裏話の詳細が読めます。サイン本ならここで「買い」!
最終更新日
2007年06月05日 01時23分34秒
コメント(0) | コメントを書く 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|