【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カメラの修理、雑記帳

Freepage List

2007年05月16日
XML
カテゴリ:カメラ

日本のインターネットのサイトでは見た事の無い、グラフレックスのシャツーユニットの分解です。

これもプロ用、頑丈で材質も作りも良い、分解痕がやはり有る。

私は修理は素人だ、しかし拘りが有る、この時代のカメラは全てマイナスネジが使われている、そして量も多い、溝に合うドライバーを選択して使う、マイナスドライバーを30本以上は持っている、それでも合わない事は珍しく無い、その場で刃先を加工して合わせる、つまりネジの溝を壊さない為だ、修理して修理の痕跡を残さない、そのように心がけている、しかし大変難しい事は確かだ。

アメリカ製の機械全てに言える事は、機械は故障する、だから分解をする、それが必ず考えられている、良いところだ、しかしある所までて゛、それ以上はユニット化されていて分解が出来ない事が有る、つまりユニット交換をする、ユニットが一つの部品に成っている、合理的ともいえる。

このシャツターの特徴はシャツターを押すとレンズの回りを一回りしてしながら信号を伝達して動く、動作が面白い、ドイツ、日本とは全く考え方が違う、悪いとは言えない、しかし摺動部分が多い、油切れには極端に弱い、定期的なメンテナンスは必要な構造だ。


001


aのピンは1mm程動く、中心方向だと1/30sec以下のシャツター速度、そして外周方向だとT B と1/100 1/200 1/400のシャツター速度になる。

bは分解した時につけた傷の有るネジです、大変ラフな修理です。

cは変形修理痕の有るスタートストッパーです。

dこれが問題です、変形したスプリングです、何処とどこに掛かっていたか目下不明です、片方は多分aのピンです。


003








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月16日 15時57分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[カメラ] カテゴリの最新記事


PR

Comments

+ かず +@ Re:Pentax SP 名機のオーバーホール 終了(02/11) はじめまして、参考に読ませて頂いており…
himajin3898@ Re:カメラのメカニズム Zenza Bronica S2(03/02) S2の巻き上げの感触はその前のSやECとも違…
fuji7538@ Re:Speed Graphic 1947-1970(12/27) 昔新聞社のカメラマンは左手の腕にカメラ…
zenzaiya@ 外せたー レチナのファインダーって 中古曇ってい…
macco0206@ Re:完治 おめでとう御座います。(03/23) Hiroki Naraさん シオン さ…
macco0206@ Re:ねぎ(03/24) JE2LUZさん > 夏に比較的弱いですから…
JE2LUZ@ ねぎ  夏に比較的弱いですから夏に消えること…
macco0206@ Re[1]:安心の日本製????(03/24) シオン★さん >目でなく出たのは芽ですか…
シオン★@ Re:安心の日本製????(03/24) 立派なネギになります。 目でなく出た…

© Rakuten Group, Inc.