雑草系

2005/09/18(日)09:57

睡眠は生活習慣の基盤。

生活習慣(72)

今週は集計してみたら45時間42分の睡眠だった。先週より一時間くらい 少ないが、それによる疲労感は、自覚的には感じられない。 つまり、週に一時間程度の変化であれば、それほど支障はないということだ。 今週学んだ大きなことは、「睡眠は生活習慣の基盤」だということ。 僕の場合は腕立てと睡眠の二つを習慣の二大柱として設定していたの だが、やっぱり睡眠は他の瑣末な習慣よりも大事だったと再確認。 朝起きるのが遅いと、その他の色々な雑事をこなすことが出来ない。 すると、夕方~夜にかけてしわ寄せが行ってしまう。そして夜は夜で やることがあるので、しわ寄せが来られると、全部行えるかわからない。 結局、後日に延ばされることになるかもしれない。 こういう悪循環に陥る。 それをしないため、あるいは断ち切るためには、朝早く起きて、 さっさと色々なことを終わらせてしまうこと。 時間量が同じならば、朝早くでも、夜遅くでも同じ気がするが、 経験的に何故か朝の方がはかどる。たぶん、気持ち的な問題だろう。 崩れたときは、他の全てのノルマはとりあえず放棄してもいいが、 睡眠だけはしっかりしといた方がいいと思った。睡眠が防波堤。 これが崩れると、明日の予定も崩れてしまうから。 今日はとりあえず潰れたとしても、明日からは即座に復活できるように しておいた方が良い。そのためにはきちんとした睡眠をとること。 そうすれば崩れたしわ寄せが、明日まで妨害することはない。 睡眠が習慣の基盤であり、改善の第一歩になる。 これは大きな発見だった。 今週は崩れまくりだが、崩れておいて良かった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る