中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

2008/08/17(日)21:30

ちょこっとシルクロード(22)-夜の沙漠

旅行(348)

2005年8月末から9月始めに行った旅行記の続きです。(今までの一覧) ウイグル人の民家を出て、再び先ほどの沙漠に戻ります。 時間は、北京時間の午後9時。 ローカルタイムの新疆時間でも7時ですから、日没の時間です。 太陽が西へ沈んでいきます。 太陽の照り方が違うからなのか、沙漠の表面の色は刻一刻と、表情を変えていくのです。 これは面白い(^^♪ ・・・と、ここで中国人女子大生3人組が登場。 とたんに静かな沙漠が騒がしくなりました(^^;) 結構、中国人にしては垢抜けた服装で、どーも、ちょいと高飛車な感じです。 あるきちを見るなり、 女子大生A:写真撮ってください と来ました。ソニーの良いデジカメを持っています。 もちろんと引き受けて、 あるきち:はーい、笑って~。1,2,3 と撮ってあげました。 デジカメの持ち主、画面を確認して、 女子大生A:まあ、悪くないわね と、のたまいます。 結構な物言いでございますね(^^;) ・・・あるきち、ここまでのやりとりで1つの仮説を立てました。 この子たちがどこから来たのか。 と、他の仲間に指摘されて気づいたらしい。 女子大生A:あなた、ひょっとして外国人? あるきち:そう、日本から来た。 女子大生B:彼の漢語は悪くないわね(ひそひそ) 女子大生C:発音も悪くない(ひそひそ) うーん、この旅行中で中国語をしゃべりまくって、だいぶ上達したようです(^^;) #「1クールの会話レッスンより、1回の旅行」が私の語学のモットーですw ここで、仮説を確かめてみました。 あるきち:君たち、どこの人? 待ってました!と言わんがばかりに、3人声を合わせて答えてくれました。 女子大生:上海~ あー、やっぱり・・・((((((^^; 上海の女性と北京の男性は、よく分かるんですよね。 とても特徴があります。 大学の同級生3人組で新疆を2週間ばかり回っているのだそうで。 車も良いのをチャーターしているので、結構良いところのお嬢さんたちだと思います。 まあ、その子たちは放っておいて、沙漠、沙漠♪ 時間によって、色がどんどん変化していきます。 青みがかった色になったり、白っぽくなったり。 しばらく、写真でご堪能ください。 だいぶ暗くなってきました。 空を見上げると、星が見えます。 あるきち:星がきれいだね~ 女子大生B:本当ね~ だんだん真っ暗になってきたので、引き上げなければなりません。 それなのに、写真を撮ってくれと言ってきた女子大生Aが、一人で沙漠の奥の方に行って、戻ってきません。奥に一人で進んで行ったはいいものの、足元が暗いので、戻ってくるのに難儀しているようです。 砂の尾根のようなところを伝って奥へと進んでいくのですが、ちょっと踏み外すとズサーッと砂で滑ります。そうなると、大変なことになってしまうかもしれません。 女子大生たちを連れてきた、ウイグル人のドライバーも心配しています。 なによりも、心配する女子大生2人。 ・・・全く手間のかかるお嬢様だなぁ。 ということで、あるきち、手元にあった懐中電灯(ベゼクリク千佛洞の見学用に持っていたのです)を手に近づいていって、足元を照らしながら誘導します。 無事に入り口まで戻ってきました。 喜ぶ、待っていた女子大生。そこで、女子大生Aが一言。 女子大生A:彼、結構いい男じゃない? (゚Д゚)ハァ? ・・・この一件以来、私、上海の女性は苦手です(^^;) このあと、漆黒のトルファンの道路を疾走して、ホテルまで送り届けてもらいます。 結局、ホテルへたどり着いたのは、夜の11時半! 朝の4時半にトルファンに着きましたから、19時間ほど移動&観光していたことになります。 それでも、不思議と疲れがなかったのは、充実していたからかもしれません。 本音を言えば、もう2日ぐらい滞在したかったところですが、日程の都合上やむを得ません。 明日はウルムチを経由して西安までの大移動です。 続く。 夜の沙漠は美しい♪

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る