中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

2012/04/20(金)11:56

青にまみえる

お茶にかかわる本・雑誌(23)

1月に出版された岩茶房の左能さんの本を読みました。 左能さんは、日本に岩茶を紹介された第一人者であります。 改革開放後の中国ならまだしも、その前から岩茶を追い求めている情熱には、頭が下がります。 岩茶房がある限り、日本では「岩茶」は「いわちゃ」ではなく「がんちゃ」なのです。 さて、この本ですが、表紙の帯に「大人のための、滋味豊かな小説。」とあるように、お茶を題材とした小説です。 主人公が共通の7編から構成されている、いわゆる連作短篇集ですね。 それぞれ、主人公がお茶と出会う場面が描かれているのですが、印象的なシーンが多く、出てくるお茶はみんな美味しそうです。 その中でも、とくに私が気に入ったのは冒頭の2編。 とりわけ最初の1編は、トルファンの高昌国の跡でのお話。 なにしろ、私のブログのプロフィール画像は、高昌故城にいたロバ車の”やる気のない”ロバです(笑) →そのときの旅行記 もっともツボにはまるお話でした。 次の敦煌の鳴沙山でのお話も、なかなかイイです。 中国の近現代の歴史の縮図といった部分も出ていて、好きなお話です。 ↑単に私が西域好きだからかもしれません(汗) それ以降は、武夷山でのストーリーとなります。 この本は、あくまで小説の形態をとっていますが、左能さんのストーリーをご存じの方ならば、単なる小説とは思われないでしょう。 全編を通して、現実とフィクションの境目が分からなくなってくる、そんな不思議な作品に仕上がっています。 読み進めていくと、だんだんディープな左能さんワールドの色彩が濃くなってきます。 お茶を詩的な文脈で捉えている方ですので、そこが合うかどうかは人によるかも。 ただ、あくまで「小説」というエクスキューズがありますので、そんなには気にならないかと。 なによりも、1つ1つのお話が大体30ページぐらいと読みやすい。 さらにお茶の描写が大変美味しそうなので、夜、読んでから寝ると、夢の中にお茶が出てきそうな本です。 お茶好きのナイトキャップ本にはピッタリかもしれません。 【送料無料】青にまみえる 価格:1,680円(税込、送料別) 新潮社の書評→こちら にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る