3930976 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2016.02.14
XML
カテゴリ:旅行
というわけで大渓から桃園経由で鶯歌に到着しました。

お茶好きのみなさんは、大体、陶瓷老街のお店で茶器を買われると思います。

陶瓷老街の頂点付近


初めての方でも、こちらを歩けるような地図を作成してみました。
2016年の最新版です。
※OpenStreetMapの地図を利用しています。

鶯歌茶器屋さんマップ


小さくて見にくいかもしれませんが、ブログの限界です。ご容赦ください。
スマホで見て、画像を保存するなどして、上手く活用ください。

上記のマップに従って、ご案内をしてみます。


※なお、台北から鶯歌駅までの行き方は、こちらを参照ください。

台湾・茶器と茶荘めぐり(2)-鶯歌への行き方&陶瓷博物館



<鶯歌駅から陶瓷老街への行き方>

鶯歌駅から茶器屋さんの集まる陶瓷老街までは、少し離れています。
徒歩で約10分ぐらいかかります。

比較的歩きやすい道順は、上記の地図に青い矢印で書き入れています。
スタートは右上にある鶯歌駅です。

1.鶯歌駅の改札を出たら、右側へ。文化路の出口へ行きます。

2.駅を出たら、駅を背にして右の方へ。青い矢印の通りに道なりに進みます。少し下り坂です。

3.交差点に出ます。以前は歩行者用信号がなかったのですが、最近はあるので、それを使って鋭角に右折します。

ガード


4.ガード下を通って線路をくぐります。くぐってすぐの交差点を左折します。

5.少し上り坂を道なりに登っていくと、冒頭の写真の場所へ出ます。


陶瓷老街は、地図では左の方の星マークが密集しているあたり(赤いエリア)。
尖山埔路と重慶街、育英街を三辺としたトライアングルになっています。
冒頭の写真はその頂点部分で、左が尖山埔路、右が重慶街です。

このうち、尖山埔路は街並みが整備されて、いわばメインストリートのような感じになっています。

尖山埔路最新



<お店の紹介>

では、地図の星印の番号順に簡単にお店(基本、茶器店)のご紹介を。
駅から陶瓷老街に進み、尖山埔路→育英街→重慶街と一筆書きで進めるように番号を振っています。

さて、お店の選定基準です。
お皿がメインで茶器も置いているお店というのは、陶瓷老街にも結構あります。
が、そうしたお店は外して、茶器がメインの専門店と思われる店に絞りました(1軒だけ茶葉専門店があります)。

あとは、このブログの特性を考え、初心者さん~中級者さん向けのお店にしました。
上級者の方になると、好みのスタイルがハッキリしてくるので、スタイルが合わないと紹介しても意味がありません。自分で探しましょう。

初心者の方でも入れるということで、あんまり高級そうだったり、マニアックすぎるかも、というお店は外してます。
比較的オーソドックスな、普段使いか若干よそ行きな程度の茶器を扱うお店がメインです。
また、仕入れ向きの問屋も外してます。
#プロの方は自分の足で苦労して探してください。商売にするつもりなら、ネットの情報に安易に頼るような横着をしてはいけませんw


【鶯歌駅から陶瓷老街・陶瓷博物館への途中】

<1>風清堂 藝品部

風清堂藝品部


日本人の評価も高いメーカーである風清堂。その本社の横にある、あまり飾り気のない直売部です。
風清堂の茶器は、デザインはオーソドックスながら薄手で使いやすく、お値段もプリントもののお手頃なものから手書きの高級なモノまで幅広くあります。
初心者さんから上級者の方まで、長くお付き合いできるメーカーではないかと。

こちらのお店は駅から近いからか、日本人の方もよく訪れるようで、店員さんは日本人慣れしてます。(このブログのせい?笑)
日本語は通じませんが、電卓叩いて金額を見せてくれたりするので、お買い物しやすいかもしれません。
少し重いものを買うときにも重宝しますし、在庫も多いので、同じ商品のまとめ買いにも便利です。


<2>風清堂 茶具部

風清堂茶具部


陶瓷老街へ曲がる交差点付近にある風清堂の支店です。
こちらは少し照明を落とした、シックな店構え。
茶器をメインに扱っていて、ディスプレイも上手なので、茶席のイメージなどは湧きやすいかも。


<3>陶作坊 文化路店

陶作坊文化路


陶瓷博物館へ向かう途中にある、茶器メーカー・陶作坊の支店です。
陶作坊の茶器は、温かみのある色合い・印象の茶器が多く、特にアルコールランプ式の煮水器セットは大ヒット商品になっています。
支店は多数ありますが、こちらのお店の魅力は少し難ありのアウトレット商品があること。
市価の6割引きという破格値で、少しピンホールのある商品などを販売しています。


この3店舗については、過去記事も参照下さい。

台湾旅行記2012初夏(3)-鶯歌の茶器屋さん(文化路編)



次は陶瓷老街・尖山埔路編です。


続く。


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
今回のを一応、決定版としたいと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.14 21:59:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.