「歩きつなぎの旅」の記録

2009/08/18(火)16:42

【北陸縦断徒歩旅行1日目】青沢(山形県酒田市)→長沼(山形県鶴岡市)

(完結)北陸縦断徒歩旅行(50)

2009年08月07日(金)曇一時小雨 昨夜23:30に秋葉原から乗った国際興業の夜行バス「夕陽号」は、ほぼ定刻07:05、酒田駅近くの庄内交通バスターミナルに到着する。コンビニにて食料調達。観音寺の町までヒッチハイクするため、国道344号線に出る。なかなか止まってもらえず、20分ほどしてようやく拾われる。 08:00温泉施設「ゆりんこ」まで乗せてもらい、08:05発の酒田市福祉乗合バスに間に合う。途中、児童館に通う子供達が乗ったり降りたり。大人子供・乗車距離にかかわらず、料金は100円均一。 08:30終点・北青沢にて下車。ここが4年前、「東北一周徒歩旅行10日目」で通った場所。見覚えがある。この地を起点として「北陸縦断徒歩旅行」をスタートさせる。 国道344号線を西へ。蛇行する荒瀬川沿いには田圃と集落が点在、車はたまにしか来ない。09:35後口山で休憩、助六寿司で朝昼兼用の食事にする。曇に覆われて青空は全く見えない。夏らしくはないが、歩き旅には助かる。 10:30、今朝バスに乗った「ゆりんこ」前を経て、進路を南に転ずる。国道345号線の東側に、のんびり歩ける旧道が平行して続く。山際に並ぶのは、平沢・北沢・生石といった集落。 農家の軒先で雨宿り、すぐには止みそうもない。傘の出番。路傍の標柱は、東北自然歩道・山形4番コース「庄内平野と湖沼を訪ねるみち」を示す。 12:00滝野沢で山裾の旧道をを離れ、田圃に囲まれた農道。雨はあがってくれる。飛鳥の町を経て、最上川を庄内大橋で渡る。14:20余目のコンビニにて食料・飲料を調達。 余目の町を出ると、田圃ばかりの単調な県道。休憩する場所もなく、歩き続けるしかない。田圃の向うに見える長沼集落が、いつまで経っても近くならない気がする。 15:45今日の宿・「厚生館」に到着。曇り空のおかげで、予定より随分早く着くことができた。早速、温泉に入る。汗が口に入って塩っぱいのかと思ったら、温泉自体が塩辛い。カランが変色して真っ黒。 3人も入ればいっぱいになるような湯船、近所の住民の銭湯代わり。ボイラーで沸かしているけれど、硫黄のにおいと塩味で十分温泉らしい。洗濯を片付け、鶏照焼弁当とサラダ巻きの夕食。早々に就寝。夜半、雨音が聞こえる。「厚生館」、素泊4000円。 青沢→長沼:32.0km(北陸縦断徒歩旅行累計32.0km)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る