「歩きつなぎの旅」の記録

2022/05/26(木)13:11

【支線の旅18日目/箱根丹沢10日目】ヤビツ峠(神奈川県秦野市)→七沢(神奈川県厚木市)

(完結)支線の旅(39)

2010年09月18日(土)晴 07:27小田急秦野駅着、07:35発の神奈川中央バスに乗り換える。3連休初日の好天でハイカーが多く、臨時バスも出ている。08:15標高761mのヤビツ峠着、前回の続きを歩き始める。 バス停からすぐ、イタツミ尾根の登山道に入る。植林地の道は日陰で涼しく、ペース良く高度を上げてゆく。山肌が崩れて視界が開けた場所から、丹沢主峰の連なりを望める。途中、下山してくるハイカー2~3人と挨拶。山頂が近くなり、表参道ルートと合流。道標に「山頂まで200m」とある。 09:15大山頂上(1252m)。大勢のハイカーで騒々しいものと思っていたら、先客は数人だけ。神社も売店もシャッターが降りている。少し霞んだ相模平野を一望しながら、ひと休み。 10分ほど下って、09:40不動尻分岐。日向薬師へ下るメインルートを外れて不動尻へ向かうルートは、あまり歩かれていない様子。ひとの足跡より、シカのヒヅメ跡のほうが目立つ。 急な下りが終わり、勾配が緩やかになる。やせ尾根を渡るところが3箇所あり、両側に手摺りの鎖。足元の土が軟らかいようで、ちょっと心許ない。10:25唐沢峠の休憩舎。吹く風が乾いて心地いい。 植林地を急下降。かつて林道だったらしい廃道と何度か交差しながら、11:10不動尻まで降り着き車道に出る。道端でひと休みしたあと立ち上がろうとすると、ズボンの膝の辺りを登る2~3mmの虫、・・・・ヒルだ。慌てて払ったら、今度は指先にくっ付いている。地面にこすり付けて退治。この辺りにヤマヒルが多いことを忘れていた。他にくっ付いていないか、よく調べる。 車道を1時間ほど下り、12:15今日の終点・七沢の広沢寺温泉入口バス停に到着。この地点を以って、以前に歩いた首都圏自然歩道とつながり、「支線の旅/箱根丹沢」を完了。12:27発の神奈川中央バスに乗り込む。 13:04小田急本厚木駅にて下車、周辺が異常に混雑している。B級グルメの祭典「B-1グランプリin厚木」が開かれているためだと知ったのは、自宅に戻ってから。13:07発の電車で帰途に就く。 ヤビツ峠→七沢:11.8km

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る