「歩きつなぎの旅」の記録

2010/10/07(木)15:06

【中南米の旅 34日目(その2)】

(完結)学生時代の中南米の旅(85)

19XX年03月16日(金) その2 昨日、両替所では、$10が22500 pesos に交換された。 今日また同じ両替所に行ったところ、$10が25000 pesos に交換された。 米ドルに対する peso の価値が、たった1日で10%落ちたことになる。 Bolivia に入国してから手にした紙幣は、10 pesos ・50 pesos ・100 pesos ・500 pesos の4種類。最高額紙幣が500 pesos のようだ。 この最高額紙幣 500 pesos を円に換算すると、約48円($1=¥240=2500 pesos で計算)。そのため、ちょっとした支払いでも札束になってしまう。 Bolivia 通貨の価値下落に、高額紙幣の新規発行が追いついていないものと思われる。 硬貨は見ていない。硬貨の額面価値より、金属としての価値のほうが高くなってしまい、流通しなくなったのだろう。 「インフレ」という言葉とその意味を、知識としては知っているが、この国で実際に通貨価値が下がってゆくのを経験し、「なるほど、こういうのをインフレと言うのか」と納得した次第。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る