七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

2016/06/06(月)21:12

村下孝蔵「汽笛がきこえる街」を聴いてます。

音楽ワヤ!本質にはカスリもしないアレコレ(129)

先月あたりから、村下孝蔵さんのCDを数えていた。 5枚ほど持っている。 どれも、買った当所にジタバタと聴いたが、はっきりとした記憶が残っていない。 今日は「汽笛がきこえる街」を聴いている。 とりあえず、古い順にきいてみます。 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/KozoMurashita/index.html 村下孝蔵/恋文 とまった時間の恐怖症 ----この5~6年くらい、カセットテープやCDを、落ち着いて聴くことができなかった。 なぜかは、うまく書けないのだけど、 1)聴いた音楽の感想を語る相手がいなかったこと。 2)まったく同じ音源を繰り返してきくと、時間が停滞しているように感じてしまったこと。 こんな感じで、なんとなく、窮屈に感じてしまっていた。 閉所恐怖症にちかいように思う。 テレビのドラマでは、引きこもりの子どもが、大きな音で音楽をかけて周囲の音をさえぎっていたり、ヘッドホーンをつけて音楽以外のものを拒絶するような行動をする。 あれとは、逆だったのかもしれない。 音楽をきくことで、自分が孤立するような感覚があった。孤立したくないのに・・。 コックン師匠のブログをみていて、孤立のコワサはなくなりました。 逆に、歌を通じて、もうひとまわり広い世界の人と会話ができることがわかったから。 今回の村下さんウィークも、長七さんが村下さんを取り上げられていたのが、キッカケです。 と、いうわけで、やっとこ音楽ネタを扱える自身が、ちょこちょこっと湧いてきました。 局所的(音楽ジャンル限定)自閉症?からの出口は村下さんにお助けいただきます。 有畑センセへ) つっこみにくい項目でごめんなさい。のり突っ込みように、次の記事をかいときます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る