|
テーマ:私の手帳活用法(1255)
カテゴリ:手帳
11月に買った無印の手帳。
フェリシモのカバーにいろいろはさんでたけど重くなったので結局単品で使ってます。 さらに。 手帳自体にカバーがついてるので付箋やメモ帳をはさんだりしてたら やっぱり厚くなってきてカバーにきちんとおさまらなくなって。 なーんか使いづらいわとはさんでいた付箋もメモ帳も取り去ったのに 本体表紙に厚みの分の折り目がついちゃってカバーがずれるずれる。 ちゃんと閉じにくくなってしまいました。 これがかなりのストレスになっています。 カバーをはずして使う日も近いような… 中身の使い方は前の記事の通り。 マンスリーブロックで予定の管理。 ウィークリーで日々のTO DOの管理。 右側のメモで買い物リストやその週のTO DOの管理。 使い始めて7週目なわけですが、 TO DOのリストアップを張り切りすぎてやることに追われて気分が落ち込んだり それでリストアップが面倒になりやらなくなったら やらなきゃいけないことを忘れて困ったり 何にもすることないなー、ぼーーー、と勘違いしたり という感じで過ごしてきて 先週あたりからほどほどにTO DOをリストアップするようになりました。 基本面倒くさがりなので簡単なことから潰していくため面倒なことは先送りに。 結果、ホントにやらなきゃいけないことがずーっとリストアップされる羽目に。 うーん。がんばろ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[手帳] カテゴリの最新記事
|
|