|
テーマ:私の手帳活用法(1255)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ある方のブログを見て刺激を受け、
薄型の衣装ケース2箱分に及ぶ私のノートコレクションをガサゴソ。 モレスキンのノート3冊セットを発掘しスクラップ&なんでもノートにすることにしました。 さらにほぼ日のメモ帳も引っ張り出して読みたい本リストに。 方眼よりも横罫のほうがリストを書きやすいように感じるんだけど 残念ながらほぼ日のメモ帳と同じくらいの薄さのノートの在庫がありませんでした。 ↑の方のブログを読んで出てきた本の中で興味を持った本だけですでに メモ帳に2枚半。1ページにだいたい15冊くらいメモったので 70冊超。来週から実家へ2週間ほど帰省するので 戻ったら図書館に予約しないと。 ほぼ日カズンの使い方もなんとなく決まってきたかな。 家計簿として使うことは決めてたのですが、どんなふうに記入していこうかと 迷いながらデイリーページにその日の支出をなんとなくメモしてただけでした。 食費に関しては底値を知るためにレシート添付で。 で、先日我が家のメイン銀行の残高がやばいことになりまして。笑 このなんとなく家計簿を夫に見せて支出内容を納得させ 節約しよう・・・と無事?意見が一致。 それまではレシートが溜まりまくってましたが、 その日を堺にこまめに記入してます。 が、マンスリーやウィークリーをうまく使えてませんでした。 それを今日とうとう ・デイリー→日々の支出を「レシート毎」にメモ。食費のレシートは添付。 ・ウィークリー→日々の支出を「項目毎」にまとめる。左はじの空きスペースに「項目毎の週の合計」を書く。 ・マンスリー→左はじのTO DOスペースに「項目毎の月の合計」を書く。日付の横にその日の支出の「合計」を書く。 ということにしました。 文章にするとよくわかりませんね。笑 とりあえず、日々の支出は忘れないようにデイリーにメモして それをウィークリーにまとめることで週単位の支出を把握。→来月は週の予算をたてたいです。 マンスリーでは日々の支出の合計を書き出して一覧で見れるように。→来月は不買日を設定したいです。 さらに項目毎の月の合計で支出全体を把握。→こっちも月の予算をたてたいです。 うーん、写真があればわかりやすいか?けど家計をさらす勇気がありませーん。汗 ちなみにうちの支出、食費と本が同じくらいです。どんだけ本を買ってるのか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.02.18 22:10:23
コメント(0) | コメントを書く |
|