朝来で安心、安全なお米や野菜、特産品、土産物を作っている生産者紹介ブログ

2012/12/18(火)22:04

山城の郷で生まれたドレッシングとごまだれ    山城の郷

米麹を材料に使ったドレッシング、ごまだれ(1)

山城の郷からこんにちは♪澤田(一番左)と申します。 米麹ドレッシングと米麹万能ごまだれを作りました。 何かのご縁で但馬に来て、但馬で生きていきます シェフの澤田と申します。17歳から料理の世界に入って、中華と和食を経験して、46年間料理人をやっています。今年(平成24年)で63歳です。37歳の時に大阪から但馬に料理を教えにやってきました。最初に勤めたのは山城の郷ではありませんでしたが、全但バスの取締役の方と知り合いになり、うちに来ないかと誘われて山城の郷で料理をすることになりました。ちなみに山城の郷は全但バスが運営している、朝来の自然がいっぱい感じられる竹田城に最も近い休憩処です。 但馬に来て一番感動したことは、「何て野菜がおいしいんだろう」、「お肉や魚がおいしんだろう」という驚きでした。但馬の朝来市にご縁があって好きな料理の仕事ができることを、心から感謝しています。 米麹ドレッシングを作ろう 朝来の野菜を初めて食べたとき、「おいしい!」の一言です。本当に感動しました。料理人をやってきて、但馬に来て、朝来で料理の仕事をすることになって、これも何かのご縁です。私のように他の地域からやってくる人たちに朝来で採れた野菜を、そこらへんにあるドレッシングとかでなくて、おいしく野菜を食べてもらえるドレッシングを作りたいと、料理人魂に火がつきました。最初はなかなかうまくいかず、調合に苦労しました。甘すぎても辛すぎてもダメです。試行錯誤を繰り返して、行き着いたところが今の味。甘酸っぱいがまるやかな甘さが野菜にぴったりで、酸っぱさがくどくない絶妙のバランスのドレッシングです。完成した日は、子どもの頃の遠足の前日のようにうれしくて眠れませんでした。 麹をなぜ使うか、その訳 根っからの料理人ですから、メインのお肉や魚などのおいしい食材を召し上がっていただくソースやタレがほしいというお客様の声が聞くうちに、とうとう米麹万能ごまだれも作ってしまいました。(ここだけの話ですが、私は特にハンバーグがおいしいと思っています。草食系男子だけど、ちゃすりんも試してみて。) 時々、「なぜ麹を入れているんですか?」と聞かれますが、実は以前から麹が体にいいことを知っていて興味があったからです。これは、ある村のお話ですが、地元でつくった味噌と地で作ったお酒はすべて麹で、そういうものをふだんから食べていてる村の人の肌はきれいで、見た目も若々しく、足が丈夫とか言われています。おいしく食べて体が健康になるものを作るのが料理人の仕事ですから、私もそういう世界を目指したいと思って生きてきましたので、麹を使うことにしたんです。ですから、米麹はもちろん自家製で、山城の郷で麹用の米を買って一から作っています。 ちなみに、米麹万能ごまだれは、ごま入りですから、日本人の好きなごま味です。何にでも使えて万能なので、この名前をつけました。白身の魚の刺身は、ふつうより薄く切って、わさびを少々つけてごまだれで食べると最高ですよ。 米麹万能ごまだれ、米麹ドレッシングは、自然いっぱいの山城の郷で澤田シェフが作りました。 お客様からいただいた、とってもうれしい言葉 先日、愛知県のお客様から、「山城の郷でお食事をして、おいしかったので米麹ドレッシングを送ってほしい」というお電話をいただきました。こんな声をたくさんいただいております。料理人として朝来でこれからも頑張ってまりますので、よろしくお願いします。 山城の郷の澤田シェフがお客様の笑顔を思い浮かべながら 今日も野菜を刻んでいます。 こんなシェフの作った「ドレッシング」と「ごまだれ」がほしいと思われた方は こちらからお買い物コーナーへどうぞ>>> 朝来の農産物、特産品、土産物の一覧ページ 朝来の自然の中で作った岩津ねぎ、但馬牛、野菜、米、特産品が 一度に揃うネット通販「あさごもん」 〒669-5211 兵庫県朝来市和田山町和田山404 電話  079-672-2362 FAX  079-672-4844 info@asagomon.jp 朝来の自然の中で作った岩津ねぎ、竹炭、但馬牛、野菜、米、特産品が一度に揃うネット通販 あさごもんのブログ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る