065058 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

キセキとキセキ

キセキとキセキ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Cootre@ Re:どんぐり関西大阪城ピクニック2010フォトレポート(05/24) はじめからすべて読ませていただきました…
◎あさひ◎@ chiquichitaさん お返事遅なってすいませんm(__)m ホント…
chiquichita@ Re:どんぐり関西大阪城ピクニック2010フォトレポート(05/24) 訪問が、めっちゃ遅くなりました(^^ゞ い…
◎あさひ◎@ グロワーズさんへ コメントありがとうございます☆ ブログい…
☆グロワーズ☆@ はじめまして~! どんぐり倶楽部って どこに行っても ゆ…
2008年10月26日
XML
カテゴリ:子供たちのキセキ
三男と次男の熱が下がりやっと咳も落ち着きました。

次男は水曜日、木曜日とお休みしました。

次男の担任の先生(年配のベテラン先生です。)には1学期に

「子供にゆっくり、じっくり、丁寧に、分かる過程を大事にしたいので

学校の宿題は母がする。」

という事は了承してもらっています。



次男とは学校から帰ってきたら、連絡ノートと宿題をテーブルに出してから遊びに行くことを

約束していました。

2学期に入り連絡ノートと宿題を、出さずに遊びに行ったり、家で遊んだりするようになりま

した。

出さないから私がやらなくても気にならないのかと思って、そのまま様子を見ていました。



10月初め次男は、自転車で転倒し倒れた所左腕を自動車のタイヤにひかれる。

という交通事故を起こして怪我をしたりして、相手のドライバーの対応が余り良くなかった

ことでパパさんが私に怒りをぶつけてくるもんだから、パパさんと私が喧嘩になったり

常々注意していた事で事故を起こした次男をこっぴどく叱った事もあり、

次男はその頃から少しぴりぴりして、常に苛立っているような状態が続いていました。

朝の寒さに起きれずぐずったり、忘れ物を母が取りに行かない事に怒ったり、

朝気持ちよく登校できない日が続き、

連絡ノートを書いてこなかったり、友達に書いてもらっていたり。。。

ほっといたらあかんな。と思い次男に連絡ノートの事を聞くと

「授業中にすることが、時間内に出来なかったから先生が友達に連絡ノートを書くように言っ

たから、自分で書けなかった。先生が言ったからしかたがない。」

というのです。

まあ、ごもっともの返事ではあるのだけど。。。

「でも、連絡ノートは先生とママの大事なお手紙だから、次男がかいてほしい。」

「宿題も、帰って来てすぐママに渡す約束だったから、ママは必要以上に言わなかったし

やらなかっただけで、次男が渡してくれたらママもちゃんとやるよ。」

と言うと、納得したようで、

「分かった。」

と言ってくれました。

そして、夏休みからなまけていた、漢字練習と計算練習、漢字読本を

再スタートさせ、学校の宿題もしっかり私がやるようにした矢先のお休みでした。




丁度木曜日が、二学期初めての授業参観だったから次男の様子を聞こうと思っていたのに

お休みをしたので、連絡帳にその旨を書き担任に届けてもらいました。

そして、

「宿題は、お母様のおっしゃられる方法で進めてください。」

とのお返事を頂いたのですが、その晩担任から電話があり、

「やはり、事故があった頃から怒りっぽいのが気になっていました。

連絡ノートや宿題も出さないので、お母さんもお忙しいのかなと思っていました。」

「次男君は、とてもきっちりしていて賢いので、次男君に学校の宿題をしてもらって皆と同じ

ように出来る事や達成感を味わった方がいいのではないでしょうか?」

と、提案をされました。

「たしかに、自分だけ学校の宿題をやっていない事、テストでまったく書けない事などとても

気にしています。

テストの為に勉強をしていないので、当然の事です。

その事は次男にも話してはいるのですが、やはり気になるようです。

でも今はゆっくり分かる事、を大事にしたい。

実際私が宿題をやってみて、漢字などは、何を書いているのか分からなくなってしまったり

余りのある割り算も、やり方だけで実際の割り算の意味とかけ離れた練習ばかりですから。」

と言うと

「大人がすると、とてもやりにくかったりすると思いますが、子供達は

大人が思っているより出来るんです。大人がやって、めんどくさくて出来ない事も、

すらすら出来るようになってきます。」

と先生。

「できるだけでなく、なぜそうなるのかが分かる家庭学習をしたいと思っています。」

と伝えました。



その後も朝なかなか起きれないし、ちょっとしたことでぐずったり長男や三男に突っかかって

行って機嫌の悪い状態での登校が続きました。

学校内でも喧嘩して友達に噛みついたり、体育の授業を寒いからと見学したり、

授業の時間が始まっても教室に入れず友達に「もう始まるから入れよ」と言われ腹を立

てて、授業を受けなかったり、掃除の時間にわざと服をびちゃびちゃに濡らしたり。。。

先週の木曜日から担任の先生は、とても心配してくれて学校のある日は毎日報告の電話をして

くれます。



昨日は朝寒いから新しく買った真冬用のジャンバーが着て行きたいとごねて

遅刻しました。

「学校は、沢山のお友達が集まる場所だし、皆が安全に楽しく過ごす為に色々と約束事が

あるでしょ?好き勝手ばかりじゃ皆が楽しく出来ないしね。

その約束を守って友達と遊んだり、勉強したり≪楽しくしよう。≫って気持ちの準備が

出来ていない今の次男を学校に行かすわけにはいかないよ。」

「心の準備ができるまで、学校お休みしよっか?」

と言うと

「う゛ぐー<(`^´)>」

と怒りのうなりを上げました。

「学校に行きたいのなら、心の準備しよう。心が穏やかになるまで、

学校を《楽しもう!》って思えるまで整えようよ。待っているから。」

「何か嫌な事があるんなら、言ってみ。今日なんか嫌な事があるの?」

と私が聞くと、

「一時間目の体育の体操着(半そで半ズボン)が寒くて嫌やねん。」

「僕らの班は日陰でやらされるから、さむいねん。」

と次男

「じゃあ、先生に日陰は交替で皆が使うように言ってみ。次男が言ったら

班の皆だって、助かるよきっと。」

と私が言うと

「そうやな。うん。」

と納得したようでした。

そして、学校に行く準備ができました。


遅刻したので、「一人で行けるか?」

と聞くと

「付いて来てほしい。」

と言うので、教室まで送って行き先生に事情を簡単に話し、帰ろうとした時

「じゃあね~」

って次男が教室から顔を出して手を振りました。

無邪気な声で笑顔で。



そして、笑顔で帰宅。

学校でもとてもしっかり授業を受けたり穏やかに過ごせたそうです。

夜寝る前、一緒に横になり

「宿題も時間割も今はママがやるから、次男は学校に行く心の準備を、寝る前から

ちゃんとしようね。次男の心の準備は次男にしかできないから。

勉強もゆっくりやっていこう。ゆっくりね。」

と言うと、目を閉じたまま静かにうなずいていました。

今朝、穏やかに目覚め、朝食を食べ登校。さっき帰宅しました。

「また喧嘩した。」

と言うものの、今は三男と仲良く遊んでいます。




次男の心の乱れは。。

そう。私の心の乱れから来ています。

とても敏感で、いい意味でも悪くも賢い次男は、敏感に私の心の揺れを

キャッチしてしまいます。

自分でも気が付かない事でも鏡のように映し出してしまうので、ハッとします。


10月に入って、次男の事故があったり、ブログをはじめたり、忙しくしてたよな~。

ちゃんと見て上げれてなかったな。


次男はまだまだ寄り添ってほしいんだよね。

ほっぽらかしてごめんね。

気が付かせてくれてありがとう。

まだまだこれから。がんばりま~す。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月29日 17時00分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[子供たちのキセキ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X