
植えつけて3年目。去年は2つしか咲かなかったビバーナム。
今年も3つだけ。。。
でも全然咲かなかった白モッコウバラが今年はたくさん蕾を持った。
これも待ってればたくさん咲くようになるかも。
きょうまた大学病院に行ってきました。
残念ながら(ここのところ残念ながらばかり)今の病気は一過性のものではなく、ほんとうに発症したらしい。
すぐ治るものではないです。
薬を長いこと飲んで、良くなっても薬をやめた後に再発することも多いらしい。
病気もショックだし、何より薬を飲み続ける、ということがとてもとてもとても、、、
イヤです。
頭痛が治ったと書きましたよね。
薬で痛みを抑えることはできてたけど、根本的に頭痛が起きなくすることは出来なかった。
ほんとに痛まなくなるには薬を減らしていって最終的に絶つことです。
それには毎日の自分のやることをやらないとですけど。
花粉症も今年は2~3回しか薬を飲まないで過ごせました。
薬づけから脱出できたと思っていたところに、薬以外では治せない(あるいは手術もあるけど)ときたら。。。
どうしてこうなってしまったんだろう
こんな危険があるって知ってたら、絶対投薬は拒否したのに。
そして他の方法で健康を取り戻したでしょう。いや、もともとそんなに悪くなかった。
あえて今入院する必要があったのか。。。
自分でいろいろ調べて、絶対に今治療しなければならないということはない、と思った。
そうやって見守ってくれる病院もあったのに。
私が入院治療を始めてしまった後から知ったこと。
いろいろな出来事はすべて意味のあること。
少し前からそう思うようにしていた。
今回のこともそうなのかわからない。
冷静に考えて、
せっかちでいろいろなことを抱え込むくせのある私。ブレーキがかかったのかな。
ずいぶんショックなブレーキだけど。
頭の中が混乱してる
この病気になったと分かった時に医師が薬をたくさん出そうとして、
「薬でまた体がおかしくなるなら、病気でどうにかなったほうがいい。」
そう言いました。
あきれた発言だと思うでしょうが、そうとしか考えられなかった。
世の中もっと重い病気がたくさんあるのに、薬で治る病気ならいいじゃないか、って怒られそうですね。
でも薬の副作用で自分の免疫が狂わされたとしたら。。。
まだ自分では結論を出してないです。
この1週間病気の症状が軽くなり、きっと一過性のものだろうと思ってました。
ある病院でした採血では白血球の状態が健康な状態。
(白血球の数だけではなくもっと詳しい検査です)
一つの方向からではなく他の方向からも見てみる
薬も飲みますが、自分の免疫力もあげるように。今も下がってるとは思えないけど。
ブログに書いてるうちに気持ちが固まってきました。
上手く文章が書けなくて、意味が分かりづらいかもしれませんね。

白いチューリップでした、やっぱり。もう今は散ってしまってます。
ゆっくり眺めてやる余裕がなかったね。