ごはん@潰瘍性大腸炎

2008/11/29(土)23:43

アンパンマンパン

パン(34)

今日は従姉の子供(6歳)が大好きな アンパンマンのパン作りました[m:74] 子供用なので中身は餡ではなくカスタードクリームにしました。 いつもカスタードクリームは砂糖を半分くらいにするんだけど 今日は子供用なので通常通りの分量。 市販のカスタードは恐ろしいくらいに入ってるんだなぁ。。。 ■アンパンマンパン 【強力粉 200g・薄力粉 50g・無塩バター 30g  砂糖 30g・塩 5g・ドライイースト 5g  全卵 30g・水溶きスキムミルク 130g】 【カスタードクリーム  薄力粉 27g・砂糖 70g・全卵 40g  水溶きスキムミルク 200ml・無塩バター 10g  バニラエッセンス 少々】 【チョコペン 適量】 (カスタードクリーム) ・レンジで水溶きスキムミルクを沸騰寸前まで温めておく。  ・鍋に溶き卵と砂糖を入れて泡だて器でよくすり混ぜ  さらに薄力粉をふるい入れ、よく混ぜ合わせる。 ・水溶きスキムミルクを少しずつ加え、完全に混ぜ合わせる。 ・鍋を中火にかけ、木ベラで混ぜながらとろみがつき  表面がプツプツと煮立ってきたら火からおろし  無塩バター、バニラエッセンスを加え混ぜ合わせる。 ・クリームを容器に移し、表面に沿ってラップをぴったりとかけ  粗熱がとれるまで常温で冷ます。 ・冷めたら冷蔵庫に入れ使う直前まで冷やし固めておく。 (パン) ・ホームベーカリーの生地コースでパン生地を作る。 ・生地が出来あがったら8分割し、軽く押さえてガスを抜き  生地を外側から中心に集めるようにして丸め  かたくしぼったぬれふきんをかけ、10分のベンチタイム。 ・ベンチタイム終了後、生地を手のひらで軽く押さえてガス抜きし、 ・スケッパーで1/3と2/3に分割する。  大きい方は顔に、小さい方は、ほっぺと鼻に。 ・顔になる方の生地をめん棒で円形に伸ばし  カスタードクリームを包み、軽く押さえ平らにする。 ・鼻とほっぺはそれぞれ丸め、軽く押さえて平らにする。 ・軽く霧吹きした顔に押さえつけるようにして  鼻とほっぺをくっつける。 ・生地をオーブンの天板に並べ、軽く霧吹きし  オーブンの発酵機能を使い、二次発酵させる。 ・二次発酵後、生地に照り出し用の溶き卵を薄くぬり  180℃のオーブンで13分焼く。 ・焼成後、チョコペン等で口とまゆをかく。 従姉の家へ行くと一族が大集合していて 4つしか持って行かなかったのですが 半分に切ってみんなで食べました。 すごぉーく好評だったのでまた作くろうと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る