アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

2013/01/11(金)23:43

大沢里(おおそうり)の大滝

先日、大沢里の大滝を見に行ってきました。 実は過去に2回行ってみたのですが辿り着かず、 今回念願(?)の大滝でした。 ここはリトルハートさんのほんの少し手前、電光掲示板があるところを左に入って行き、 まっすぐの道と左に曲がる道のまっすぐの方に行ったずっと向こうにあります。 (↑よく分からない説明ですね・・・) 実は滝は見に行って欲しいのですが、 道がとても荒れていて、教えていいのやら悪いのやら……と思っています。 こんな道ですが、ここはたまたま舗装されていますが その他は石や枝が転がっています。 でもこんな石組みがあるので 昔は人が生活の場として行き来していたのでしょうね。 こんな道を15〜20分程歩くと、 大きな石がありました。 一枚板なのでしょうか? そしてどれくらい大きいかと言うと・・・ 黒い物体がわが家の見習い犬なので その大きさがお分かり頂けると思います。 この石のすぐ先に「大滝歩道」と書かれた 今にも倒れそうな看板がありますので そこを下って行きます。 ここからが特に危険です 斜面を降りていくのですが、命綱のようにロープが張ってあります。 それを便りに降りていくのですが そのロープも倒れた木のよってあらぬ方向に引っ張られ、 道も「・・・こっち?・・・」とよく見ないとわからず、 なんとか下った先にはいつ朽ちてもおかしくないような橋が・・・。 一足一足確認しながらこの橋を渡った先には・・・ ありました・・! 大滝が! 実はこの滝、伊豆の中で一番大きいのだそうですよ。 そして滝壺も青く、とても奇麗でした。 チョット苦労したけど、お正月明けからいい物が見られました。 行かれる方は「それなりの格好」と「それなりの靴」で行かれる事を お勧めします。 当然ですが、帰りにはリトルハートさんでランチをしてきました。 ムフ、美味しかったです♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る