アサンテサーナから小さなお便り 「南伊豆の小径・・・」

2014/10/22(水)21:49

生姜の甘酢漬け

食べ物(59)

今月はブログのアップ率が悪いですね・・(>_<) 多くの人はスマホで写真を撮ってその場でアップ、ということをされているのでしょうが 私は未だにガラケー。そしてデジカメで写真を取るのですが いつもデジカメを携帯していないのでシャッターチャンスを逃してしまうんですよね。 なるべく身につけてブログのアップ率を上げよう! (・・・なんか、言い訳でしたね・・・・^^;) 10月なので玄関に少しハロウィングッズを飾りました。 この電球、凄く可愛いんです。もう少し暗くなるととっても可愛いんですよ。 ノッポの畑で今年も沢山の新生姜が採れました。 第一弾は既に採って甘酢に漬けました。 先日の日曜日は一緒に畑に行ってソラマメの植えつけ、 生姜掘りを手伝ってきました。 まだ半分生姜が畑に残っていますが 今年はこの生姜で酵素を作ってみようと思っています。 採ってきた生姜は甘酢に漬けます。 どれくらいあるでしょうね〜。2〜3kgありそうです。 本当はスライサーで薄く切ればいいのですがどうも上手く切れない・・・。 結局ノッポがスライサーで1割り切ってくれ、 残りの9割を包丁で薄切りしました。 やっと栗剥きから開放されたと思ったのに、 またもや地道な作業が待っていました・・・・。 甘酢のつけ方は色々あるようですが、余り辛いのは嫌なので 切った生姜を水につけ、2回茹でこぼしました。 問題は甘酢の汁の割合です。 皆さんはどんな分量で作っていますか? 今回ネットで検索して参考にした甘酢は水の分量が多いようで 味がぼやけ、結局後でお酢とお砂糖を適当に足しました。 いつもこの分量で上手に作れるという分量があったら是非教えてください。 こちらの生姜は紅しょうがを作ります。 でも紅しょうがって甘酢漬けより難しいようですね。 ただ切って梅酢に漬ければいいと思っていましたが 一度干すんだそうですね。そうすることによってカビにくいとか・・。 まっ、何でも挑戦です! 頑張って作ってみます!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る