063731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず乗ってみた

とりあえず乗ってみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

三十代おじ

三十代おじ

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

乗り鉄

(117)

日記/記事の投稿

コメント新着

Tabitotetsukiti@ Re:【乗車記録095】E3系つばさ(新庄→東京)(03/01) こんばんは。 鉄道写真は一期一会です。そ…
Tabitotetsukiti@ Re:【乗車記録086】E259系しおさい(成東→東京)(01/04) こんにちは😃 こちらは犬吠埼初日の出の帰…
Tabitotetsukiti@ Re:【乗車記録084】E257系わかしお(安房鴨川→大網)(12/31) こんにちは😃 今年一年ありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.18
XML
テーマ:鉄道(23939)
カテゴリ:乗り鉄

↑がっつり東海車両だがこの区間運用してるのはJR東。似た事例だとしらさぎ辺りもそうかも。







さてスタンプ押したし帰るか…………と、新幹線ではなく態々しなのを使って松本方面から新宿方面に戻ることにした俺。








↑かつてワイドビューを冠していただけあって豪華な広々窓枠。JR出来たての頃の新車特徴を色々盛り込んだ車両かもしれない。






特急しなのは長野~名古屋を結ぶJR東海の車両。

だが路線管轄の関係で長野~塩尻まではJR東が運用している。

かつては長野~大阪までを結んだ最長特急の一つであり、サンライズや新幹線を除けばJR三社を跨ぐレアな特急だった。

非貫通先頭のグリーン車は最前列がパノラマ車(長野行き限定)

名古屋行きだと自由席が軽く前面展望出来る(貫通車両も前面窓から展望出来るみたい)

篠ノ井線は本数が壊滅的な為、長野から松本方面に行きたい場合はしなのも選択肢に入る。

また長野から名古屋に行きたい場合なら普通に特急しなのは手段になる。





↑足置きつき。通路空間も広め。





地元民向けには回数券も販売されていたが、来月のダイヤ改正から回数券が廃止される。

代わりにチケットレス乗車が出来るようになった(長野~塩尻間限定)が、これが割と微妙。

代替策かもしれないチケットレス割引も設定されるがかなり渋め(通年15%引き、期間限定で50%引き)

ダイヤ改正でJR東の全特急その割引率になるのかなぁと思ったんだがそうではないみたく、しなのの場合は自由席があることが絡んでるのかもしれない(あと東海の車両なのもあるか……)







↑東海特急チャイムと夕日は絶妙なマッチだった。





しなのは平成生まれの制御式振り子車両の一つであり、最大の特徴は同期の制御振り子車両に比べてトラブルが少なかった点かも知れない。

というのもこの時期に登場した同期の制御式振り子車両達には事故やトラブルが多い。



【しなの(383系)とほぼ同年代にあたるJR各社の平成生まれ制御式振り子車両達の様】
※人身事故や動物類の激突は除く


JR北海道キハ283系
・・・脱線火災(2011年)、引退したが車両不足で再び現役に(2025年現在)


JR東日本E351系
・・・脱線激突で負傷者多数(1997年)、黒歴史につき全廃。後継車両には制御式振り子採用されず。


→JR東海383系(しなの)
・・・乗用車と衝突(2021年)※ほぼ不可抗力


JR西日本283系
・・・保線と延命のための振り子停止(西イズム)


JR四国8000系
・・・特になし


JR九州883系
・・・パンタグラフ吹き飛ばし(2022年)、スポイラー脱落トラブルで全車スポイラー撤去(2004年)





西と四国は問題なくね?みたいな気持ちにもなりそうだが、283系は設計自体が微妙とか諸説あるので割と賛否がある。

紀勢本線自体が南海トラフが起こったら地形そのものが変わる可能性もあるし、制御式振り子に向かない場所なのもありそう。

そうを考えると一番優等生が四国、実質不可抗力の事故以外はこれといってトラブルが無かった東海の383系が次点か同率で優秀な車両かもしれない……優等生なの四国では?うん、そう

そんな振り子車両達だが、いずれの事故やトラブル共にカーブや山間部関係ない理由で起こってたりする。

またどの車両も振り子絡みでは事故って無い(キハ283系だけ怪しいが)

一番幸いなのはいずれも死人が出てない事かもしれない。






↑塩尻に来る頃には真っ暗。





こうして塩尻に来た俺。

実はこんな回りくどい移動をしたのはエキタグのため……ではなく、塩尻にある一番狭い事で有名な駅そば屋でそばを啜ってみたかったから…………だった。






↑人手不足で17時まで。というかGoogleマップもそうなってた(確認しとけと……)






もうこうなったら腹減ったし元祖山賊焼きの店に行こうと目的変更。






↑美味かったが提供まで30分近くかかったので予約していたあずさに間に合わず…………。





駅弁の山賊焼き弁当って淡白なイメージがあったが揚げたてかつ味もよくついてたので美味かったんだ……けど特に揚げ時間に関する断り無いし提供ムラが激しいから(早く来てる人もいたのでストック次第と思われる)電車待ちが1時間位だとオススメ出来ない。

2時間前後なら多分大丈夫(駅から近いし)

酒や馬刺し等もあるから余裕以て行けば楽しめると思ふ。

尚、あずさ自体はチケットレスだったから間に合わないの察してギリギリ甲府かいじに変更出来たので銭失いは免れた(一応最終あずさも残ってはいたが、明日も遠征するからそんなに時間余力出ず)







↑211系で何とか甲府まで出る事に成功。





時刻表把握だけは完璧なんだが、他殆どガバガバというある意味鉄ヲタらしい1日が終わった気がした…………。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.18 21:12:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X