目指せ!主婦の便利帳 AS FU LIKE

2007/09/30(日)23:21

蒸し野菜で忙しさに勝つ!

料理(185)

実は、ベジタブルジュニアマイスターな私。 野菜大好きです! 圧力鍋で蒸し野菜ストックを作っておくという技を習ったので実行しています。 らでぃっしゅや、生協が届いたらそのまま下準備スタート。 (生協では根菜をたくさん注文します。だって重いもーん) たわしでガシガシあらったら、圧力鍋にいれて下準備。 じゃがいも、にんじん、かぼちゃ、ごぼうなどなど。 同じくらいの堅さのものをあわせて圧力鍋にいれます。 堅いもので3分くらいかな?(圧力鍋によります) 皮ごとなのでストレスなし! 15分もあれば終わります。 ■圧力鍋比較表はこちらをどうぞ こんな感じ。 野田琺瑯にいれるとなんともかわいい野菜たち(自己満足の世界・・・) モラタメさんで有機野菜をいただきました。 「フードトラスト食味選定委員会」が選んだ有機野菜です。 シェフお墨付きの野菜たち。 お味ももちろん二重丸でしたよ。 素材を味わいたいのでシンプルな料理ばかりしました。 ■■贅沢野菜のチーズ重ね焼き■■ 1.蒸しておいたじゃがいもを1センチ厚に切る。 2.ごぼう、にんじんは細く切る。 3.耐熱皿にオリーブオイルをひき、じゃがいもを並べごぼう、にんじんを重ねていく。 4.途中で岩塩&こしょうをふりながら重ね、もう一度オリーブオイルを大さじ1くらい上から全体にかける。最後にチーズをのせてオーブンで焼く。 ★野菜に火は通っているのでチーズが溶ければOK ■■豚とごぼうのきんぴら風■■ 1.豚バラをカリっとするまでフライパンで焼く。 2.蒸したごぼうは細切りにして、1に加える。 3.酒・みりん・醤油で味付け。(1:1:1) 4.ごまをかけたらできあがり。 ★ごぼうを水にさらしたりする時間がないので忙しいときに便利! レシピ募集ってことだったんですけど・・・ こんな感じになりました。すみません。 だって、せっかくおいしい野菜。 あんまり手を加えたくないのです。 圧力鍋で蒸したときに残る水分(ざるの下に水をいれるので)が、とってもおいしいのは有機野菜のとき。ブイヨンとして利用することを習いました。 しかし、フツーの野菜だとうまみが全くないことに驚きました。 ほぼただの水なんです。 日本で有機農業が始まったのは1970年代初期。 農薬や化学肥料が大量に使われ、残留農薬によるさまざまな健康被害がでたり、何より農薬や 化学肥料が地下水や川や海を汚染したり、微生物の餌となる有機肥料を投入せず、化学肥料の使いすぎで土壌微生物が活躍できず、田畑がだめになり農業そのものが継続できないという問題が発生したのです。そんな中、様々な警鐘が打ち鳴らされ、食の安全や環境問題に対する志を持った農家が農薬や化学肥料をやめ、堆肥などによる土作りをはじめていったのが有機農業です。有機農業の基本は土作りにあるといっても過言ではありません。 フードトラストさんのHPから引用。 詳しくはコチラをどうぞ。 手をかけられた土で育てられた根菜。 おいしくないはずがありません。 一口飲めば、野菜のうまみを体感。 フードトラストさんのお野菜おいしーー!! きらきらときれいなスープがでましたよ。 有機野菜に取り組む農家のみなさん。 いい土つくりのためには、労力がいります。 どうぞこれからもがんばってください。 我が家は毎日お野菜を食べて応援します。 オットの帰りはほとんど深夜0時以降。 野菜料理で晩酌しています。 ストレス解消に食べても、朝はすっきり! 野菜パワー万歳 シンプルな料理しかできないので、有機野菜に頼る私です。 おかげで、オットの舌が肥えてしまい、100円の野菜を見破られることに・・・ 確かにおいしさがまったく違うけど、給料日前は厳しいぞよ。オットよ。 葉物よりも根菜系で見破られます(笑) お肉をあまり買わなくなったので、最近は随分調整できるようになりました。 ほっ。土って大切ですね。 圧力鍋で下準備は忙しい人に絶対おすすめ! 3日くらいは持つので、調理時間がぐーっと短くなりますよ。  メインサイト:主婦の便利帳 *** 9月のおすすめコンテンツ *** 葉酸とりませう ビタミンCや鉄分も入っているのでおすすめ。 毎日飲んでいると顔色がどんどんよくなってきました。 最近の変化は爪! カルシウムがはいっているからか、どんどん強くなって折れないっ! カルジェルしたい~なんていってたけど必要なさそうです。 ぬのなぷさん 現在会員10名。 また増えました!近いうちにアップします。 これからもどんどん増えるとうれしいな。 一人ユーザーが増えれば、毎月ごみがどれだけ減らせるか・・・ これを考えると普及活動にも力がはいる私です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る