足柄山 徘徊 & 絵手紙

2021/04/29(木)09:36

仁王門~法雲閣清掃されている先輩 頭下がります

大雄山道了尊(71)

仁王門から法雲閣周辺を清掃してくださり頭が下がります。 7月15日の日記の、てんぐせんべい売店でアルバイトしていた時の先輩です。 掲載ホット承諾いただきました。自宅近く道路の紫陽花は見事とのことですので来年紹介します。 13丁目 星(宿)石灯篭 室「 しつ」(ペガススの四辺形の西辺) 左奥を右折すると温泉です。昨日の日記参照 12丁目から13丁目まで 117歩。 1丁目から13丁目まで 1998歩(7/30実績)。 室「 しつ」(ペガススの四辺形の西辺)の人の性格は・・・ウィキペディアから転載 猛々しく怒りっぽい性格。略奪を好む。無慈悲。 占いでこんなネガティブな表現があるとはビックリ。でも、昨日の日記の、壁「へき」(ペガススの四辺形の東辺)との境は微妙なので良いほうに解釈しましょう。 標高429m 諸願成就の道了尊 奥の院 ご参拝ご夫婦 ホット承諾いただきました。 奥の院脇から登る明神岳登山者 週一で登られていて大下駄からの本登山道より静かで楽しいそうです。長野に娘さんがお住まいで北アルプス登山のトレーニングのようです。励みがあるのはいいことですね。ホット承諾いただきました。 テレビで体操内村航平選手の母が毎日1時間の願掛けランニングをしていて、子供以上に大事なものは何もないです。と話してました。願う金メダル 願掛け参り 27日目 歩き行き: 1丁目バス停から23丁目まで 3451歩 30分、 23丁目から奥の院まで階段 1353歩 14分 歩き帰り: 奥の院から23丁目まで階段 1340歩 11分、  23丁目から1丁目バス停まで 3188歩 24分

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る