足柄山 徘徊 & 絵手紙

2024/05/28(火)09:47

金時山ポイント(4/4) 22km桧山林道新設探索。開通後一周めざす

観光・古道・川(66)

富士山と矢倉岳は南足柄市の大抵の所から大きく眺められますが、金時山は所々から小さくしか眺められません。足柄峠からの登りでも木々の間から少しだけ顔をのぞかせる程度です。 桧山林道からは金時山を東側から大きく眺められました。金時山の横に富士山のすそ野が確認できましたが、絵になるバランスなのかは判りませんでした。 1月3日記事 のつづきになりますが、南箱道路が2020年開通すると、小田原厚木道路の荻窪ICから箱根の宮城野に抜ける「足柄幹線林道」以上に交通量が増え、のんびり歩けなくなりそうです。 それで、桧山林道が開通すれば一般車が通らない金時山へのハイキング道になるのではないかと見てきました。未開通部分が何メートルくらいか把握できませんでしたが、あと2、3年以上かかるのではないかと思います。 大きく見えた金時山 ダンプ17番待機所から 181231_1431 12月31日に「あしがらの温泉 オンリーユー」から「桧山林道 南足柄側 新設工事終端」までトレランしてきました。 金時山~桧山林道~林道足柄線~オンリーユー22km 軌跡・記録 未開通部分の開通を想定して12月27日と31日軌跡を結合してみました。 12月27日画像 仙石側桧山林道起点~工事終端まで 未舗装の桧山林道 181227_1417 林道新設 法面掘削 181227_1447 桧山林道新設 仙石側終端 181227_1449 金時山に明神林道から登り檜山林道から下る想定で結合して修正 軌跡 1月3日記事では金時山から南足柄までの 下り15km。 12月31日の金時山から桧山林道経由を想定した、下りだけの結合結果は22kmでした(差がありすぎる?) 金時山に明神林道から登り檜山林道から下る想定で結合(修正前) 軌跡・記録 12月31日画像 南足柄側工事終端~南足柄まで 桧山林道新設 南足柄側終端 181231 1407 この場所で一回りして撮影  1分20秒の動画です 金時と富士のコラボ 181231_1435 中央にすそ野が見えてますが、富士山頂が金時に比べてどの位の高さになるか楽しみです。 桧山林道標識 延長12,870m 181231_1542 丹沢やまなみ 181231_1454 水たまりの凍結 181231_1505 林道足柄線ゲート 延長11,592m 181231_1607 名前似てますが、ここから箱根抜け道「足柄幹線林道」にも行ってみたいと思います。 明神林道 延長19,216m起点 181231_1655 詳細ルート  YAMAP maki816 の活動日記は こちら または「YAMAP maki816」 で検索。 よろしければお立寄りください。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る