000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアの言葉を丸かじり

アジアの言葉を丸かじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiropon2006

hiropon2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

hiropon@ Re[1]:アルメニアの言葉(02/06) 元開富士雄さんへ お返事が遅くなり済み…
元開富士雄@ Re:アルメニアの言葉(02/06) 言語と呼吸について教えて下さい。英語は…
hiropon2006@ そうですね 大きな声で発音をすると、振動が 脊椎に…
tHikkxEVtCBThWoSc@ Re:名詞の性について(06/23) Rj0wjU <a href="http://xccqeuz…
hiropon2006@ コメント有り難うございます TAKERさん コメントを有り難うご…

フリーページ

ニューストピックス

2008年03月01日
XML
カテゴリ:音声に親しむ
今日は3月1日、もうすぐひな祭りの日です。
気温は、ここ数日、もう冬の寒さは感じません。
このところ、急に、春めいてきました。

以前の日記(2008年1月19日)に、
日本語とアラビア語とヘブライ語を同時に聞いて
みました。

また、その1週間前の日記(2008年1月12日)には
日本語とペルシア語を同時に聞いてみました。

という訳で、・・・今回は、
日本語とアラビア語、ヘブライ語、ペルシア語を同時に
聞いてみようと思います。

いつものことですが、音声を混ぜると、音質が良くないのは、
私の技術的に、今のところ、しばし、ご了承ください。

今回も同じように、いきなり4つも混ぜると、聞き辛いことが
予想されますので、順番として、
日本語→(日本語+アラビア語)→(日本語+アラビア語+ヘブライ語)
→(日本語+アラビア語+ヘブライ語+ペルシア語)

の順番で連続して録音してみました。

さらに、連続して、1つづつ、言葉の数を減らして
録音してみました。つまり、
(日本語+アラビア語+ヘブライ語+ペルシア語)
→(アラビア語+ヘブライ語+ペルシア語)
→(ヘブライ語+ペルシア語)
→ペルシア語
の順番です。

興味がある方は、下のURLアドレスにアクセスし、
リンク先へジャンプ
【メールアドレス】asianlang1@hotmail.co.jp
【パスワード】3571207548
を入力してから、issun-ara-heb-per.mp3
という名前のファイルをクリックして、
ご自身のパソコンで保存する等して聞いてみてください。
(ファイルを入手後はログアウトして下さい!)
※他の方がログイン中で、上のメールアドレスでは駄目な場合は、
【アクセスID】asianlang2@hotmail.co.jp
【パスワード】0465967136
も用意しました。再度、お試しください。

さて、どのような感じがされましたか。

4つの言葉が同時に流れると、もう、聞き取ろうという意識はなく
頭が、”もうろう”としませんか。
でも、最後のペルシア語は、クリヤーに聞こえませんでしたか?

前にも、一度書きましたが、
この、通常の頭の処理能力を超えて、頭が”もうろう”となった時
自分の限界を超えた、大きな力がつくのではないでしょうか。

また、注意すると、アラビア語と、ヘブライ語が日本語に混ざった
時より、ペルシア語が入ってきたときの方が、違和感がありません
でしたでしょうか。

アラビア語とヘブライ語は、共に、セム語族の言葉です。表記は、
それぞれ、アラビア文字とヘブライ文字ですが、発音は似ています。

一方のペルシア語は、英語やヨーロッパ言語と同じ種類の言葉で、
インド=アーリア語族の言葉です。しかし、文字はアラビア文字を
使っています。

近いうちに、ペルシア語と、ヒンディー語を混ぜて聞いてみようと
思いますが、ペルシア語とヒンディー語は文字は違いますが、共に、
インド=アーリア語族の言葉で、発音に共通するものがあります。

今回は、アラビア半島で使われている3種類の言葉と、日本語を
同時に聴いてみました。どこか、牧歌的な感じがしませんでしたか。

特に、セム語族の言葉(アラビア語と、ヘブライ語)は、
文字を右から左に書きます。これは、日本語の単行本などは、
右から左にページが進むのと似ています。英語では、全て
左から、右に行も、ページも進むのと、好対照です。

頭や脳の使い方と言う点でも、意外とセム語族の言葉と
日本語とは似ている部分があるかもしれません。

興味深い比較が、色々と出来るのではないかと思っています。

でも、本日は、こうした日本語以外のアジアの音声に親しむことが
目的でしたので、これ以上の考察は、次回以降といたします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月01日 10時03分04秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X