000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアの言葉を丸かじり

アジアの言葉を丸かじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiropon2006

hiropon2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

hiropon@ Re[1]:アルメニアの言葉(02/06) 元開富士雄さんへ お返事が遅くなり済み…
元開富士雄@ Re:アルメニアの言葉(02/06) 言語と呼吸について教えて下さい。英語は…
hiropon2006@ そうですね 大きな声で発音をすると、振動が 脊椎に…
tHikkxEVtCBThWoSc@ Re:名詞の性について(06/23) Rj0wjU <a href="http://xccqeuz…
hiropon2006@ コメント有り難うございます TAKERさん コメントを有り難うご…

フリーページ

ニューストピックス

2009年05月02日
XML
カテゴリ:応用と実践

待望の?5月の連休に入りました。

今年は、4月の29日から休みを
とると8連休に出来るとか、
地方への高速道路が1000円だとか、
円高で海外へ行きやすいとか、
例年より、外出する人が多くなる
状況にあります。

しかし、豚インフルエンザの影響や
景気の悪化で、気分はもうひとつ、
盛り上がりません。

また、5月初旬には、素晴らしい
青空が広がることが多いのですが、
今年は、雲が薄くかかった空で、
なんとなく、すっきりしません。

それでも、初夏に向かって気温が
上がってきています。

鉄線という大輪の花が咲きました。
鉄線
中国原産のつる性植物で江戸時代
初期に渡来したそうです。

春の花があちこちに咲いていて
気持ちの良い季節です。
昨年春、近所に咲いている春の
花をカメラ片手に100種類
撮影してみました。百花繚乱です。


先々月は、トルコ語の文法その1として、

1.意見や事実を、述べる表現。

2.否定の表現。

3.疑問の表現。

の3つについて書いてみました。

また、先月は、トルコ語の文法その2として、

4.命令や、お願い、

5.時制(過去、未来)の表現、

6.可能の表現

について書いてみました。

今週は、

トルコ語の文法その3として、

7.使役や受身の表現

8.仮定の表現

9.その他(連体形、連用形)

について書いてみようと思います。

今までと同じように、他のアジアの言葉と
比較しながら、整理して書いてみます。

では、

7.使役や受身の表現

【~させる、~される】

から、始めます。

韓国語では、「~ゲ ヘヨ」で使役を、
中国語では、「被~」で受身を表現します。
ヒンディー語のように、動詞の形までが
変化する場合もあります。

トルコ語の場合、受身の表現は、
日本語と同じように、れる、られると
いった、受身の意味の語尾がつきます。

その語尾が、 il や、ul といったものです。

(日本語と同じように、れる、られるの
 形で可能の意味にもなりますが、尊敬
 の意味(~おっしゃられる等)には
 トルコ語ではならないことに注意)

例えば、見る=
gormek.jpg
ですが、

見られるは=
gorulmek.jpg
になります。

他に2つの規則がありますが、
これは、比較的、簡単です。

次に、

8.仮定の表現

【もし、~ならば】

韓国語では、「~ミョン」で、
~ならばの意味になります。

ペルシア語では「アギャル~」で 
~ならばの意味になります。

ロシア語では、動詞自体が変わります。
ロシア語では、さらに、英語と同じく、
動詞の過去形で、仮定の表現をします。
(いわゆる、仮定法です)

トルコ語の場合は、動詞の語幹に、
se か sa をつけて、仮定の意味を
表します。

(語尾は、人称によって変化します)

例えば、来る=gelmek
ですが、語幹のgelに、seをつけて、

(私が)来るならば=gelsem 

(あなたが)来るならば=gelsen

になります。

(mやnで人称を表現しています)

ただし、これらは、万一~ならば、
という仮定で、かなりおこる確率が
低い場合です。

もし、普通に、~ならば、という表現は、
動詞を超越形(後で書きます)という
形に変えて、その超越形に、se saを
つけます。

例えば、

来るgelmekの超越形は、gelirですので、

(私が)来るならば=gilirsem
(あなたが)来るならば=gelirsen

(mやnで人称を表現しています)

となります。日本語よりやや複雑です。

また、

9.その他(連体形、連用形)の表現

【~するところの】:連体形
【~して、しながら】:連用形

多くの言葉では、関係代名詞を使って
連体形は表現されます。

例えば、インドネシア語では、「yang~」で、
~するところの意味になります。ペルシア語
などでもそうです。英語でも関係代名詞の
that や Whichを使って表現します。

一方、トルコ語は、日本語と同じように、
連体形と連用形を持っています。

まず、連体形ですが、動詞の語幹に

1)enやanがつく形
2)ececkやacackがつく形(未来)
3)eceg-acag.jpgがつく形(~が何々する:未来)
4)digi-dugu.jpgがつく形(~が何々した:過去)

と4つパターンがあります。

例えば、

1)の場合、来る=gelmekなので、
  語幹のgelに対して、

来る電車=gelen tren  になります。
(tren=電車)

2)~4)も同じように、動詞の
語幹に語尾をつけて表現します。
次に、連用形ですが、動詞の語幹に
ip up などをつけて、~して~、
という連用形の形にします。

例えば、行く=gitmek ですので、
行って~、という表現をする場合、

語幹のgitに、ipをつけて、
gitip となりますが、発音しにくい
ので、gidip(t→d に変化)です。

なお、

~しながら、という連用形の表現は、

erek か arak を語幹につけます。

例えば、

書く=yazmakですが、語幹のyazに
arakをつけて、
書きながら=yazarakになります。

このように、トルコ語は、日本語を
同じような文法で、言葉の語尾が、
変化します。その変化の仕方は、
日本語のように、比較的分かりやすい
規則に従っているのも特徴です。

見ても分かるように、日本語よりも、
トルコ語の方が、語尾の変化が、
やや多彩なのも特徴です。

語尾(正確には、語頭も含めて)の
変化が、多彩なのは、アラビア語です。

アラビア語の変化に比べれば、まだ
トルコ語の変化は分かりやすいです。
むしろ、アラビア語の語尾、語頭の
変化が、異常?なほど多彩なのです。

トルコ語は、

●日本語韓国語的、語順と変形を持ち、

●アルファベット(ラテン文字)を使い、

●アラビア風の多彩な語尾変化をする

という特徴を持っており、実に、
シルクロードの標準語とでも言える
風格を持つ言葉です。

なお、トルコ語には、語尾の変化
以外にも、もう一つ、特徴があります。

それは、超越時制形という、真理や
真実を述べる時、強く断定する時
などに使う、動詞の形です。
(現在形とは、少し違います。)

例えば、

来る=gelmekの超越時制形は
gelirになります。(語幹+ir)
変化のパターンが細かく分かれる
ので、書きませんが、この超越時制形
を覚えることが、トルコ語の大きな
ポイントの一つとなるようです。

以上、トルコ語の基本の文法と、
トルコ語、独特の表現でした。


他のアジアの言葉と比較し、頭を
整理しながらトルコ語を勉強すると、
効率よく他のアジアの言葉の
復習にもなると思います。

楽しい(安全な)連休をお過ごし下さい!

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月02日 15時25分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[応用と実践] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X