203294 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アジアの言葉を丸かじり

アジアの言葉を丸かじり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiropon2006

hiropon2006

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

hiropon@ Re[1]:アルメニアの言葉(02/06) 元開富士雄さんへ お返事が遅くなり済み…
元開富士雄@ Re:アルメニアの言葉(02/06) 言語と呼吸について教えて下さい。英語は…
hiropon2006@ そうですね 大きな声で発音をすると、振動が 脊椎に…
tHikkxEVtCBThWoSc@ Re:名詞の性について(06/23) Rj0wjU <a href="http://xccqeuz…
hiropon2006@ コメント有り難うございます TAKERさん コメントを有り難うご…

フリーページ

ニューストピックス

2009年06月06日
XML
カテゴリ:雑感
来週から梅雨入りの気配ですが
今日は、カラリと晴れて、庭の
水まきをしました。

ホースの先に虹がかかって、
この季節も楽しいものです。

少し早いですが、西洋アジサイの
今年第1号が咲きました。
昨年の写真は、青いガクアジサイ
でしたので、今年は赤い色の
アジサイを写真に撮りました。
西洋アジサイ

2007年の8月から10月にかけて、
韓国語、中国語、アラビア語、
ペルシア語、ヘブライ語、
ラテン語、タイ語、ヒンディー語
ロシア語、インドネシア語の
雑感を書いています。

トルコ語の雑感を加えてみます。

トルコ語は、シルクロード沿いにある、
アジアのいくつもの国の言葉の影響を
受けているようだと書いたことが
あります。(2008年9月13日:
トルコ語の勉強その1)

最もはっきりしているのは、
イランの国語である、ペルシア語と
発音が似ているということです。

但し、ペルシア語は、アラビア文字で
書かれていますので、表記(見た目)
は全く違うのはいうまでもありません。

例えば、

”どうぞ”は、

ペルシア語で、ロットファンですが、
lotfan.jpg

トルコ語でも、リュトフェンです。
lutfen.jpg

また、

”有り難うございます”は、

ペルシア語で、タシャッコル ミコヌム
となりますが、

トルコ語では、テシェケル エデェリム
tesekkurederim.jpg
となります。

ペルシア語の、タシャッコルは、感謝の
意味で、トルコ語でも、テシェケル
(感謝の意味)です。

まあ、中国語でも、多謝(タージェ)
ですから、似てなくもありませんが・・・。
さすがに関係はないのでしょうが。

イランと国境を接し、また、領土を
巡って争ってきた歴史がある、ロシアの
言葉(ロシア語)、とも、トルコ語は
似ている部分もあります。

”新聞”のことを、ロシア語で、
gazeta(ガジエータ)と言いますが、
トルコ語でも、gazete(ガゼテ)です。

また、”どのように”を意味する、
ロシア語の、kakという疑問詞も
トルコ語では、カーシュ
kac.jpg
と似ています。

これも、英語ではHowですので、
似ていなくもないです。

遠く離れた、ヒンディー語とも、
似ている部分があります。

”残念ながら”のことを、
トルコ語では、maalesef(マーレセフ)
と言いますが、ヒンディー語でも
マーフ・キージェ です。
maaf-kii-jyhe.jpg

ちなみに、インドネシア語でも、
”済みません”に、maaf(マーフ)
という言葉を使います。似ています。
(インドネシア語はアルファベット)

インドネシア語は、その歴史上、
イスラムの影響を受けているので、
アラビア語と発音を共有する単語も
数多く見られます。

では、トルコ語と、アラビア語で
共通する単語はあるでしょうか。

あります。

2008年9月13日に書きましたが、

トルコ語で、本=キタプ(kitap)ですが、
アラビア語で、本=キターブでした。

なお、
ヒンディー語で、本=キターブ、
kitabu-hindi.jpg
ペルシア語で、本=ケターブ、です。

アジアでは、本は、ブックよりも
キターブという方が、通用する国が
多いのかもしれません?!

また、

”名前”は、トルコ語で、isim であり
アラビア語では、イスム となります。
発音は、ほぼ同じです。

トルコは、イスラムの文化が入って
から、言葉がアラブ化したのですから
共通する発音の単語も多いのです。

もう、ここまで書くと、何が何やら、
さっぱり分からなくなってきました。

このように、文字は異なるものの、
複雑に地理的、歴史的関係から、共通の
発音を共有している単語が多いという
状態が、アジアの言葉の特徴とも言える
ようです。

そして、文字の方は、アジアの言葉は、
漢字系、インド文字系、アラビア文字系
の3つに大別されるのですが、
(2007年4月7日:発音と文字の関係)
トルコ語は、アルファベットが基本
ですので、半歩、西洋文化にも足を
踏み入れた状態です。

こうした、広く、浅く、大陸をまたに
かけたような言葉が、トルコ語の
一番の特徴のようです。

偶然でしょうが、
トルコ語で硬いことを「カティ」です。

究極の、チャンポン(ごちゃまぜ)の
言葉ですね。ここまでくると、拍手です。

韓国語でも、チャンポン(ごちゃまぜ)
の意味で通じるそうです!脱帽。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月10日 23時37分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X