天声獣語

2005/08/06(土)12:50

<チンパンジー>パンくんの興行 種の保存法違反で聴取へ

動物ニュース感想(69)

<チンパンジー>パンくんの興行 種の保存法違反で聴取へ ちょっと前、職場での何気ない雑談・・・ 私が動物好きなのを知っているのか、まぁ関係ないのか、同僚が動物ネタのテレビバラエティ番組の話をしてました。 チンパンジーがブルドック連れて散歩というかおつかいに行くというネタらしく、あちこちそれぞれに毎回いろんな課題があってそれにチャレンジするそうです。 その人が見た回は、何か物をとあるお宅まで配達する(?)というのだそうでして。 トレーナーは別のところで待機してモニターで様子を観察し、チンパンジー自身の判断で動かなければならないという建前らしい。 で、お見事にそのお宅まで到着し、玄関に案内され中に上がるように勧められたチンパンジーは、すぐには入らずにまず玄関先のたたき(って言うの?)に腰かけて、足の裏をポンポン叩いて、まるで綺麗にしてからお宅にお邪魔するっていう感じの行動をしたらしい。 で、それを見た同僚は「すご~いお利口っ!!」といっしょに見ていた人ともども感動したらしい・・・ で、その話を聞いた時私は・・・ 「そんなのヘンだよ!そんなのチンパンジーじゃないよっ!!」って答えてしまいました。 それって、チンパンジーとして、ではなく単にちょっと毛色の違う人間の幼児の代用じゃないのっ!?って思ったのですよ。 大体、何故チンパンジーが外から家の中に入る時足の汚れを気にする? そんな事、必要があるの?チンパンジーとして??? で、そのまさしくチンパンジーが今回「種の保存法違反」の疑いとなった、という事でして・・・ このチンパンジー、パンちゃんを訓練しているトレーナーはたしか以前は同じくチンパンジーのモモちゃんに同じようなタイプの擬人化した行動を取らせてテレビとかに出てましたね~。その前はオランのサクラちゃんだったか?モモちゃんをみかけなくなったと思ったら今度は?っていう感じですが。 いや、別に本チンパンジーと人間とコミュニケーションをとる必要性はある程度あると思うし、他の人たちにチンパンジーという動物を知ってもらうために、印象つけるために、施設でショーやったり記念撮影いっしょにしたり、っていうのはある程度いい、と思う。もちろん、本チンパンジーの体調とかしっかり考えて無理のない範囲で。体調とか悪ければどんなに観客が待ってても中止できるくらいの感覚で。 しかし・・・そもそも繁殖目的で無償で譲渡を受けたという経過があるのに、やってる事は明らかに見せ物興行的、っていうのはやはり譲渡してくれた側からするとちょっとひっかかる物があると思う・・・ しかも、ああいう行動、人間の模擬行動することに重点を置いて育てられた幼児チンパンジーが果たして成長した後にチンパンジーとして、チンパンジーの群れの中できちんと受け入れられて生活できるのだろうか???っていうのには強く疑問を感じます。 パン君出演のテレビ番組はかなり沢山の人に愛され、可愛い可愛いと見られているそうですが、その中でどのくらいの人が野生チンパンジーが今絶滅に近い位置にいて(しかもその原因はほとんど人間活動の影響のため)野生チンパンジーがどういった生活を送っているのか?を知っているのかなぁ? また、こういう興行をする人たちはそれをどのくらい伝える努力をしているのかなぁ??と疑問に感じました。可愛いからそれだけでいいのかな?と。 該当施設に行った事がないので、「じゅうぶんやってます!」という事もありえますがね。 しかし、施設側のコメントは明らかに「種の保存っていう建前もわかってますが、当面うちもお客とお客の落とすお金が欲しいんですよ。」っていう本音バリバリのコメントでして。 日本における「動物園」の捉え方、それはやはり「見世物」でしかないのか?とつくづく寂しく思いますね。 今回のこの一件に関して「動物園水族館協会」の方でも施設側に赴き、調査しているという事ですが、結果がどうであれ、その判断基準をきちんと部外者にも報告してくれるような機会があればいいな、と思います。 面白ければ、可愛ければなんでもいいじゃん、お金が欲しいからさ、っていう風潮をこれ以上増強させないためには、やはりある程度上で統括できる立場にある部所の見解をきちんとしておいて欲しいなと思います。 あと、個人的には・・・「旭山動物園さん、早いとこチンパンジー舎を改造して、チンパンジーの擬人化ではなく本来のチンパンジーとしての姿で観客を十分魅了できることを世間に広めてください~っ!!!」ってとこです。 って、「クモザル・カピバラ館」がオープンする前であった、まだ^_^;

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る