音楽の好きなあーの広場

2009/05/27(水)20:54

求職活動 そして音楽

仕事(287)

                 今日は、晴れ、暑い。                 生まれ育った所にある施設に、面接に行ってきました。                 今日の所は、感触良し。                昨日の時点では、今日の面接に迷いがありました。                 行くか、行かぬか。 とりあえず、今日は、行ってよかった。                 受かるとは、言えないけれど、私の年齢層も必要と言う話しが出て。                  今迄、何社、受けたのか。                 たくさん、落ちている事を含め、これから、どうやって進めていくか。                 いろいろな迷いが出てきました。                             どうしたものか。                 私は、受からない事で嫌になってしまう、                 そんな、情けない人間ではなく、かなり、図々しい。                 自分は、自分で、新しい人達に苛められていいと思っていました。                若い職員達の夜の暴言、態度。                 それを、管理する人が、これまた酷い。                 その中で、面接に行けば、職員の女の子が、泣きそうになって携帯電話。                                  私は、そういう人達に、苛められるのは、食べる為と構わない。                 それは、毎日のことですから、辛いでしょう。                 ただ、利用者の方が、穏やかに、終末期を過ごす。                 そんな事のお手伝いをしたい。                 若い人達を、叱り付けて、文句を言える立場になりたい。                志は、いいかもしれない。                 ただ、そこに至るまでの間、私の周りの人が、苦しむ事になる。                 確かに荒れた職場、それを、少しでも、よくしていくのは、大切ですが、                 あまり、受からない事は、面接の人の気持ちを読みきれていないのか。                とにかく、迷う。                 若い人が、幸せに仕事をして、                 ああ、あんな時もあったねと、そう思える時を作らないと。                 利用者の方には、終末期ですから、                 質の高い時間をたくさん、過ごしてもらわなくては。                 どうしたものか。                             そんな福祉の世界。                 友人にメールをし、朝、起きて、                 相談するべき時は、此処だと言うのも見えてきて、                 それまでは、福祉と、前職関係の状況を見て考える。相談する。                 そんな結論に達しました。                                  今日の写真。竹内まりあ。車で聞いてました聴くほどに味が出てきます。                                                             ♪ 竹内まりや Expressions wpcl-10611/4 MOON  ♪                                     Comment                                    四枚組みアルバムの一枚目を車で聞いています。                 敢えてのコメントは、竹内まりやの奥深さに今日、気付いたからです。                 私は、クラシックをよく聴いていました。                 クラシックって、私の聴き方は、とにかく、訳の解らない曲でも、                 何度も、聴きます。                 すると、曲が言いたい事、表現している事が見えてきます。                                    今回、今日、夏の前の気だるさの様な物が、よく表現されているなと、                 この中の曲に、気付きがありました。                 そういう耳で聴くと、余計に、表現の巧みさを感じ、素晴らしいと ・・・。                 私のお勧めのアルバムの一つです。                                    ただ、歌が入っているため、インストルメンタル派の方には、どうかなあ。                                                         負けないで もう少し                       最後まで 走り抜けて                                                             -- Today's Phrases / 06925 -----------------------------                                   つき放したような言い方ですが、信じる、とは裏切られても                                    後悔しないということです。何かを信じたなら、裏切られる                                    ことがあっても絶対に後悔もせず、責めもしない、それも                                    覚悟なのです。                                                                                                               -  五木寛之  -                                          

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る