061275 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

ASKINの窓〜40代管理職によるアカデミックな日常

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ASKIN

ASKIN

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

こんにちは!



今日は節分について書きます!
先日営業でお客様先へ伺った際に節分の話になりました。お客様は5歳と3歳の男の子のお子さんがおられるそうです。
節分の日には毎年鬼の役をされるそうで、今年も鬼役をされるとのことです!
子供たちは毎年楽しにしてくれているそうで、毎年鬼のクオリティが上がっているそうです。クリスマスにはサンタクロース、ハロウィンではゾンビ役をされるそうで、毎回子供たちは大喜びだそうです!サービス精神が旺盛なお父さんで、私も見習わなければと思いました!
去年お客様が節分の準備をされている時に、
お子さんから節分とは何かと聞かれたそうで、その時にうまく説明できず、
お子さんが友達のお母さんに節分は
「お父さんが鬼になる日」と言いふらしていたそうで、恥をかいたそうです!
そんな時のために、子供にもわかりやすく節分を伝える必要があると思ったそうで、
色々調べてられたそうです。
私も自分の子供から聞かれたらどう伝えたらいいかと考えたので、調べてみてました!
日本の伝統的なイベントだけに知っていて損はないと思いました!

節分とは!?


節分とは漢字で読むと季節を分かれめですが
子供にはわかりにくいです。
春と夏と秋と冬を分けるイベントのことと説明しています!!
特に春は始まりなので1番盛り上がるイベントと伝えています。

なぜ鬼が来るのか!?


なぜ鬼なのか?子供からは質問されませんが、こんな質問をしてくる子供は少し冷めてますね。詳しく調べると、季節の分かれ目には悪いことが起こると古くから言われており、その悪いことの象徴が鬼だそうです!
その鬼退治として、魔滅→魔目→豆を投げるようになり、鬼に豆を投げる習慣ができたそうです。家から悪いことがなくなるように今年は私は鬼役をしようと思いました。

節分までに出来ること


節分までに出来ることは
豆、鬼、恵方巻の用意です!!
鬼のコスプレはあまり怖すぎずないものを選びました!豆は量が多いものを選びました。

鬼のコスプレ👹
https://item.rakuten.co.jp/auc-errandshop/z7994/?iasid=07rpp_10097___ed-k5wlvnzp-1dut-d0225f46-5952-46b1-9ae9-4074b1b72bee


https://item.rakuten.co.jp/tabemon-dikara/375/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.28 00:37:36



© Rakuten Group, Inc.