014321 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

本好きフクスケの乱読日記

本好きフクスケの乱読日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

本好きフクスケ

本好きフクスケ

カテゴリ

コメント新着

本好きフクスケ@ Re[1]:今日は、有川浩さんの『海の底』を。(05/04) くまさん555さん >わ~い!!! >フク…
くまさん555@ Re:今日は、有川浩さんの『海の底』を。(05/04) わ~い!!! フクスケさんも有川さん読…

お気に入りブログ

★The Baseball★ WBC24さん
楽天市場 - わけあり… アフィリエイト専門店さん
ひろきちファミリー… Hiro吉 Evoさん
 ねこの手もかりた… くまさん555さん
まあぼの交差点 donmaboさん
2007/04/17
XML
カテゴリ:米澤穂信
前に読んだ小鳩くんシリーズがよかったので、同じ作者つながりで、
『クドリャフカの順番』も読んでみた・・・ら、これ、まだ読んでない古典部シリーズの第3作だった。うっかり><

で、気を取り直して読んだところ・・・なかなか面白かったです^^
おかげで、第1作の『氷菓』も読みたくなってしまった。(というか、クドリャフカ読んだあと、買ったんですけどね)

この『クドリャフカの順番』では、カンヤ祭(神山高校の文化祭)の3日間が舞台になります。

カンヤ祭に先立って持ち上がった思わぬ難問と、それを解決しようと奔走する古典部(これが今回の主題かな)や、活発な文科系部活のイベント(料理対決など)の様子、そして、怪盗十文字が引き起こす奇妙な事件などなど、カンヤ祭の様子が、古典部の4人の視点から入れ替わり立ち代り語られます。

学園物が好きな俺としては、文化祭が題材なこの作品は、楽しかったです。
あと、『俺って、推理するの向いてねーなー。ちゃんと、労力惜しまず、謎を突き詰めていけば俺でも分かったかもしれん!><』と思った風に、推理の過程は分かりやすかった。

難点は、探偵役が推理の根拠に置いている、
『そして、この●●●●●●には、「●」で●●●●●は●●●●●。~』うんぬんってとこが、誤植か写植かの手違いなのか、文中の記述と合ってないところが痛かったです。まあ、版が進めば訂正されるでしょうが。

あと、怪盗十文字がこの事件を起こした理由ってのには、聞いてもあまり納得できませんでしたけどね^^;

とまあ、色々言いましたが、古典部4人のキャラクターの個性といい、この『クドリャフカの順番』がよかったのは確かです。
結局、第1作から読み直すことにしましたし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/17 05:53:06 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.