|
カテゴリ:Mystery
ホーソーン・シリーズミステリーのネタがつきたわたし(アンソニー・ホロヴィッツ)は、ホーソーンが解決した5年前の事件を小説にするべく、ホーソーンに事件の詳細を訪ねるも、ご本人は気乗りしない様子。
その事件は高級住宅地リヴァービュー・クロースで起きた。 近隣住民と折り合いの悪かったIT企業家ジャイルズ・ケンワージーが、クロスボウで殺害されたのだ。ケンワージー一家の問題行動に悩まされていた住民たちそれぞれに殺害動機はあった。 交通妨害された医師、ジャイルズがプールを設置しようとするのを快く思わない者、古書店経営者の老嬢たちの愛犬は井戸に投げ込まれ、元弁護士の花壇は荒らされ、その他もろもろ。 ホーソーンは相棒ダドリーと共に捜査に乗り出す。 と、こんなプロットであるが、原稿を見たホーソーンは、わたしに難癖をつけるのだった。 さて現実の事件だが、査線上に浮かんだ容疑者のひとりが罪を告白する遺書を残して自殺するという顛末を迎える。 被疑者死亡で事件は終わってしまうのか? わたしは、真相まで書き終え、作品として完成することが出来るのだろうか。 -------------------- シリーズ第5作目。ストーリーの構成展開は安定の面白さに加えて今回はメタミステリー色が濃いのも私にとって読む楽しみの一つだった。 密室殺人と日本のミステリへの言及があったり、エラリーと名付けられた🐕が登場したり。 人物のキャラが立っていて、巧みに描き分けられているのも良い。 犯人特定のための伏線は多すぎるくらい仕掛けられており、かえって絞込みを難しくしている。 ただし住民皆に動機があることをちらつかせても、今更クリスティの某作の○○が○○へと誤導されはしない。 私としては消去法で、一番目立たない人物に目星をつけたが、はいハズレました。 というのも、犯人が意外なのではなく、隠された犯行動機が意外だった。 これを推理するの難しくないか? 手がかりがフェアに示されているかも微妙に思えた。 隠されたもう一つの真相があるという幕引きも、終盤の各人物の立ち回りが描き方が雑で未解決問題を残したままで中途半端な不全感。 ミステリーには読み終えたあとの余韻以上に腑に落ちた感じが大切と思う。 その点今作は ○○死亡だの、それが実は○○役によるお仕置き?(個人的にはこれがイヤ)のような結構では、終わりよければ全て良しとはいえない点が瑕疵だと感じた。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.12.06 12:48:41
コメント(0) | コメントを書く
[Mystery] カテゴリの最新記事
|