住宅地図を広げて
私たち馬野建設の仕事はいろんなところで現場を設けるのでゼンリンさんの住宅地図を頼りにすることがしばしばあります。でも作成するのに手間がかかるので一冊の値段が高いんです。しかも県内だけで16の冊子に分かれています!だからくたびれるまで使うだけ使います。あまり仕事に行かないエリアの地図はなかなか買いません。そんな状態が長く続いたら・・・古いものはもう30年前のものだぁ。ゼンリンさんの旧名善隣の名で出版されているものや、山陰公共新報という出版社のものや・・・。世帯主が変わったり、家も建てかえがあったり、もう既に使える状態ではないです・・・。中の広告にもかつてあった同業者の社名などがあったりしてしみじみ。歴史的資料になり果てていました。