125121 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヒーリングスペース Astral”院長のつぶやき”

ヒーリングスペース Astral”院長のつぶやき”

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Astral3110

Astral3110

2011.04.25
XML
カテゴリ:二胡
昨日はチャン・ビン二胡スクールの発表会でした。

0425発表会.gif

毎年開催されている、愛知・岐阜・三重県下のチャン・ビン二胡スクールの生徒全員を対象とした発表会です。

チャン先生のブログでも紹介されています。

年齢では小学生から70歳代まで、腕前では初心者からプロ並みの上級者まで、ソロあり、合奏ありの多彩な発表でした。

また、小学4年生の弟のピアノ伴奏で発表した小学6年生とか、ご主人のギター伴奏で弾いた発表者もいたりで、聞いているだけでも充分楽しめました。

私も出していただいて、「陽関三畳」という中国の古曲を弾きました。

「悠々寛大」という、二胡などを趣味にされている方のブログに「陽関三畳」が詳しく、解かり易く説明されていました。

一部を抜粋しました。

【原 詩】 

 送元二使安西  <王 維>  

 渭城朝雨?輕塵
 客舎青青柳色新
 勸君更盡一杯酒
 西出陽關無故人


【日本語読み】

 元二の安西に使いするを送る  <おうい>

 渭城の朝雨軽塵をうるおす
 客舎青青柳色新たなり
 君に勧む更に尽せ一杯の酒
 西のかた陽関を出ずれば故人無からん
 

【詩訳】

  一夜明けた渭城の朝、降った雨が軽い土ぼこりをしっとりとぬらしている。
  旅館の前の柳も雨に洗われて青々と生気をとりもどし、ひときわ鮮やかである。
  さあもう一杯飲み乾したまえ。
  君はこれから遠く安西に公務で旅立つのだから、西方の陽関を出てしまったなら、
  もはや君に酒を勧めてくれる友人もいないであろうから。


中国古曲「陽関三畳」は、このような情景を詠った漢詩から生まれた曲だそうです。

このブログのおかげで曲の情景など連想でき、すごく参考になりました。

また講師の先生には、素敵な伴奏をつけていただくなど皆さんのおかげで、「そこそこ弾けたかな」と自己満足しています。

難しい曲なので、私の腕ではとうてい弾きこなせないと思います。

来年もこの曲にチャレンジしようと考えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.25 15:45:30
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.