359589 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネットプライス賢者の買い物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

飛鳥sensei

飛鳥sensei

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

フリーページ

2005/11/01
XML
カテゴリ:健康と武術
北斗の拳 ラオウ&黒王号「ニューペイント」

空手のように巻き藁で拳を徹底的に鍛えるもの、

少林寺拳法のように拳立てで十分とするもの、

中国拳法のある流派のように拳より掌を多用するものなど、

「拳」に対する考え方は様々である。

拳を握ってみるといかにも固く、これで殴ると効く

だろうなと思う。

しかし衝撃力というのは拳自体の運動量から発生する力は

思いのほか小さく、腕全体が衝撃力の70%前後で、

のこりが胴体の運動量から発生する。

勿論この比率は突きのフォームに寄って差がでる。

言ってみれば、拳は全身の力を標的に正確に伝える道具と

考えた方が良い。

さて、手は20数個の骨から出来ているが、拳で突いたとき

標的に当たるのは中手骨という骨の先端である。

衝撃力のほとんどはこの中手骨を通して標的に伝わる。

レントゲンで見ても、この骨は意外にキャシャであり、

拳をしっかり握って筋肉の力でこの骨を支えて、はじめて

大きな衝撃に耐えられるのである。従って、拳の握り方が

いい加減な握り方だった場合容易に骨折する。

拳にはもう一つ弱点がある。拳と前腕を繋いでいる手首の

関節がぐら付いて安定していないことだ。

巻き藁突きや拳立てなどの目的は中手骨上に拳ダコを作るのが

目的ではなくて、手首を固定させて衝撃力をロスが少なく

標的に伝える訓練である。反面、前腕からの衝撃力は手根骨を

通して直接的に標的に伝わる「掌」には拳が持つ2つの短所がない。

私の経験値では、意外だが拳より掌底の方が衝撃力は大きい。

参考「最強格闘技の科学」より

http:www.asukajuku.jp/



【本日のお気に入り】
青春の門 -筑豊篇- DVD-BOX青春の門 -筑豊篇- DVD-BOX

新 酔拳 黎明之章 前編 ◆20%OFF!新 酔拳 黎明之章 前編 ◆20%OFF!

拳神 KENSHIN デラックス版(期間限定) ◆20%OFF!拳神 KENSHIN デラックス版(期間限定) ◆20%OFF!

健康法<太極拳>が習得できるお勧めセット。気功&太極拳 ビデオ&カセット セット
健康法<太極拳>が習得できるお勧めセット。気功&太極拳 ビデオ&カセット セット

北斗の拳 〈2006カレンダー〉北斗の拳 〈2006カレンダー〉






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/04/14 12:32:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[健康と武術] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

武林(ぶりん) た… 武林茶さん
「ドリドリ気功法」… tukasa-yukinoさん
お婿さんのダインコ… @kastoroさん
爆笑!!ピエール家の… kessitaiさん
まま日記 かずみん2000さん

カレンダー

コメント新着

 飛鳥sensei@ Re[1]:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・(01/24) 武力さん >はじめまして。こんにちわ。…
 武力@ Re:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・ はじめまして。こんにちわ。いつも力強い…
 Team T@ お久し振りです お元気そうですね。久し振りのデート楽し…
 ryu168@ Re:天網恢恢・・・2(06/05) はじめましてよろしくお願いします。 そ…
 an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…

© Rakuten Group, Inc.