The Mekong Delta Force !

2022/05/19(木)10:06

R100GS PDにリアボックス・アダプターを取り付ける!

R100GS(17)

お次はリアボックスを取り付けられる様にラックベースを取り付けられる様に キャリアの高さを合わせるアダプターを取り付ける! (これら旧GS系の記事は5月初旬の連休中の作業内容を改めてアップしているものです) GS乗りの方はご存知と思うがGSのリアキャリアーの後端は荷物止め?或いは バイクを動かす際に取っ手がわりになる様にかハンドル形状に盛り上がっているので キャリアにそのままボックスアダプターの取り付けがちょっと難しい。 と言うことで今回は @キャリアの高さを手持ちハンドルとツライチに出来るアダプターを取り付ける @ネット上で形状を比較して吟味してeBayで購入してあったAlu-rackアダプターを  取り付ける(kawasaki Varias用) ↑キャリアー面一アダプター(仮名w)とAlu Rackを合体させるためにポンチで位置決め(w ↑面一アダプターはこんな感じで後端の手持ちハンドルとツライチにしてくれる ↑そもそもAlu Rackも面一くんも合体できる様な設計ではないので双方にネジ穴を貫通させる! ↑銀色の皿ネジで止まっている部分5ヶ所 これできっちり固定できるはず! ↑こんな感じで着く。ちなみに純正のサイドケースラックはGiviのポッチを移植済み ↑これもドイツのショップオリジナルのリアシート、干渉せずに取り付けられた ↑Alu Rack の改造Giviベースを取り付けてみるの図 ↑まずはトップケースとサイドケース(E21)を取り付けてみる、きゃ〜いい感じ!〜! ↑さらに今度はGiviドロミティーサイドケースも取り付けてみた。 (シートとリアボックスの間の赤い箱は工具入れ様に取り付ける予定・仮つけ状態) 今回取り付けたリアキャリアー面一アダプター(仮名w)と リアシートはドイツのWudoと言うショップのオリジナル商品。 サイトからは海外発送する仕組みがなかったのでこちらに住むデンマーク人の友人に ドイツ語でやりとりしてもらい何とかベトナムに送ってもらった。 それぞれのリンクは ​@Wudo トップケース面一くん(仮名w)​ ​@Wudo GS用リアシート

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る