194005 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

慣れてきたら・・・

【家計簿が続くようになったら…】

メモメモ

はっぱライン

1.予算を決めましょう

  自分が選んだ家計簿の項目にあわせて 自分ちなりの予算を決めましょう。
  貯蓄予算も決めてしまって、各項目は予算をオーバーしなければ良いことにすれば楽。

 ↓↓↓ そのためには ↓↓↓
a・収入を知る 夫と自分の正確な月収、知ってます?明細をちゃんともらうなどしましょう。
b・月々の固定支出を知る 家賃、ローン、生命保険、夫婦の小遣いなど定額のものの合計
c・公共料金の
  支払額を意識する
同棲時代は請求が来たら何も考えずに払ってました。
家計簿をつけていない方も月々の請求額はチェックしましょう。
節約意識の向上にも繋がります。
d・ 以上の差額を↓
↓やりくり費にする↓
日用品費、被服費、医療費(←まとめて雑費でも)、食費などは
収入合計から(b+c)を引いた額。その中からさらに予算分けを。
ココがたくさん残ったら、その分貯蓄できるってことですよ(*^o^*)
あまり残らない場合は生命保険や公共料金を見直ししてみて!



↓↓↓ 上記・dこと、やりくり費の内訳例(うち=夫婦2人暮しの場合) ↓↓↓

たぶん、これまでに家計簿つけの練習をしてきた中で 何にいくら使っているのか
大体把握できたと思います。使った額より少し少なめに予算をたてるのがいいと思います。
年払い費用の先取り貯蓄 自動車税や各種税金、年払いの保険料などの合計額を月割りにして
月々のやりくり費から貯蓄する。先に取り分けておくと楽。
この貯蓄でボーナスからの支払いが減るはず…。
貯金!
家や車など大きな買い物などの時はいくら貯めたいか考えて
年割り、月割りして毎月の貯金額を決めます。
予算を分けるときに 貯金用に決めた口座に移してしまいましょう!
↑ この2つはできるようになったばかり。がんばります! ↑
食費 がんばり次第で結構減らせます。
100円おかずや50円おかずの本を参考にレパートリーを増やしてみて!
私は食材の底値チェックはしてません。なんか辛くって…☆
そのかわり底値に近い額で「購入目安額」を決めています。
外食費 1ヶ月の予算を決めちゃいましょう!(^^)
予算内なら何回行ってもOK!1回で贅沢に食事するも良し。
雑費 日曜雑貨、たまに出すクリーニング代、被服費などはココ。
もともとそんなにこだわりもないので服はあんまり買ってません☆
日用雑貨こそ底値チェック&無駄買いカット!
妻のお小遣いは別に取り分けるのがお勧め。
お小遣いがあれば 好きなものが買えないストレスが減るでしょ?
かえって無駄買いも減りますよ♪



はっぱライン

2.袋分けと預け入れ

  予算を決めたら袋分け。おなじみ100円ショップダイソーにも専用のジップロックタイプの袋があります。
   上記のやりくり費5項目を それぞれ袋に入れておきます。
   貯蓄分は専用の袋に入れておくか、さっさと銀行などに入金しちゃいましょう!


   ファスナー付きのカードケースに入れておけば そのまま財布代わりにもなって便利だそうです。
   (そういう風にするなら 一度の買い物の予算分ずつ分けるといいかも)
   バイト先のレジでもたまに見ますが そんなに変でもないです。


↓↓↓ ポイント ↓↓↓
a・あくまでも目安程度に。
  収支を合わせない。
前のページにも書きましたが、収支が多少合わなくても気にしない!
気にするとキリがありません。
袋から出すのは1,000円単位で、500円未満のおつりはやりくり財布に
入れっぱなしにしておくと楽。
うちはおつりの中に500円玉があった時だけ袋に戻してます。
b・袋同士の現金の移動は
  なるべくしない!
小銭でまでいちいちそんなことしたら ややこしくなっちゃう。
スーパーで食品と雑貨を一緒に買うときには 予算の多い方から
まとめて払ってしまって、家計簿にだけきちんと分けて書いておきます。
500円単位の貸し借りだけをきちんと管理するようにします。
袋の中の細かい貸し借りにこだわらないで トータルで予算内に。
家計簿に記録して後は貯金に手をつけなければいいや!くらいのつもりで。
袋わけは目安にするといいと思います。
最初にしっかり分けておけば 後はある程度適当にやっても
先に貯金分は分けてあるから大丈夫♪気が楽です!
 





クローバーライン

家計管理・・・      ・・・へ

家計管理トップへ

布ナプキンのページへ   プチエコ家事へ  夫のコラムへ 妊娠生活記録へ

クローバーライン


© Rakuten Group, Inc.