あっちょんぷりけ

2004/10/21(木)22:25

講座3日目(秋編)。

日々勉強。(86)

今日は台風が去って晴れ予報でしたが朝はまだ霧雨が降ってました。 歩いて行くか少し迷いましたが思い切って自転車で区役所へ行ってきました。 本日のテーマは「フリートーク」前半は前回(残念ながらぴのこは欠席)の講演についての話し合い、 後半は5つのテーマに分かれての話し合いでした。 前回の『コーチング=一方的な指示命令とは異なり、子どもの気持ちに沿って子どもの可能性と心を育てるコミュニケーションの方法』 先日たろのすけちゃんからも講演について聞いてたのですが、 受講した方々の話を聞いてるとみなさん「う~ん」と思うこともあったようでした。 子育ては「これ」といった答えなどなく試行錯誤しながら親も一緒に育っていけばいいなと思ってたりするので きっとぴのこも同じ感想を持っただろうなと思いました。 子どもも親も人間だもの、なかなか思うようにはいかないしね。 もちろんいいお話もされたようで大事なのは「愛してあげること」、やはりこれが1番大事なことだと思います。 と言いつつもよく怒ってますが・・・(苦笑)。 これは実践したいなと思ったのは子どもが何か上手にできた時・お手伝いをしてくれた時に すぐに「すごいね~」と褒めるのではなく、「お母さん嬉しいな」と自分が思ってることを伝えること。 ただただ褒めるだけでは褒められるからする子になってしまうかもしれないようです。 褒められるから嬉しいではなく、喜んでもらえるから嬉しいのほうがいいもの これって子育てだけでなく人との交わりの中でも大切なことですよね。 娘たちを普段やたらと褒めちぎって育ててるので大反省でした、ハイ。 後半は「パートナーの育児参加」「しつけ」「おじいちゃん・おばあちゃんとの上手なつきあい方」 「私のストレス発散方法」「おすすめお出かけスポット」の5つのテーマから2つ。 ぴのこが最初に選んだのは5番目「おすすめお出かけスポット」です。 他のも気になるテーマなのですが楽しみをまず優先(笑)。 殆どの所は聞いたり行ったりしたことがあった所でしたが 「あそこはね~」とか詳しい情報も聞けたりで楽しかったです。 そして次のテーマは「私のストレス発散方法」これまた少し現実逃避気味(笑) 2つのテーマ共に同じだった人が2人もいて「やっぱ楽しまなきゃね~」なんて。 基本的に講座に参加してる人ってぴのこも含めてあまりストレスをためないタイプのようです。 たまらないようにしてるというか、上手く発散してるというか・・・。 これまたいろんな人の意見が聞けて楽しかったです。 何より子どもから離れてママ達とおしゃべりができるのが楽しい、 こういう場に参加できてることを幸せに思えます。 ほんとあっという間に時間が過ぎてしまいます・・・。 次女をお迎えに行くとニコニコ顔で待っててくれました。 次女もお友達と楽しんで遊んだようです。 普段長女のお友達とばかりでなかなか次女のお友達と遊ぶことがないので、 次女にもいい体験ができてることと思います。 しかも格安料金で!あぁ家庭教育学級素晴らしいわ!! そして運営委員さん前回も今回もみんな素晴らしい人達で来週から始まるぴのこも参加の運営委員会、 ちゃんとこなしていけるかどうかドキドキしてきました。 すっかり楽しんでるだけで今日も終ってしまいました(苦笑)。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る