718467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.04.22
XML
カテゴリ:MIDIプログラム
 
 
http://ateliermusique.jp/(ホームページ)
 
~打ち込み講座・ドラムス(38)~
 
ライドとスネアだけで再生してみても、
十分に16ビートのノリが感じられる。
 
さて、じゃあバスドラムはどうするのか...
 
ここでは1拍3拍の頭と、
2拍4拍の3サブ拍に入れることにしよう。 
こうすることでビートの頭を出し、
同時にライドとスネアの間にキックが入り込んで、
各パーツの音数が詰まったドラムパターンになる。
 
ここで、まとめてみる。
16ビートのノリをどのパーツで出すのか。
 
1例目は、バスドラムで。
2例目は、スネアで。
3例目は、ライドとスネアで。
 
いろいろある。
繰り返すが、これは単なる一例でしかない。
イメージを豊かに拡げていくなら、
16ビートのパターンとて無限にあるのだ。
 
こんな小さなマニュアルに縛られているうちは、
本当に良いデータは作れない。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.23 18:25:05
コメント(0) | コメントを書く
[MIDIプログラム] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

Free Space

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ
にほんブログ村 猫ブログ オシキャットへ
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

Category

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.