|
テーマ:自分を大切にする工夫☆彡(22)
カテゴリ:変化していく自分
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます。
昨日は寒かったですね😵💦風が冷たく頬も手もジンジンする感じ。 冬がやってきたぞー‼️といった感じがしました。 昨日は娘のピアノ🎹のレッスンを受けに先生のお宅へ行ってきました🚴♀️ 娘がピアノを始めてから今年で6年目になります。 始めるきっかけとなったお教室は、リトミック🎶から始まって幼稚園年長になるとともにピアノ🎹が加わるといった感じでした。 小さい頃からほぼ同じグループのお友達と楽しくレッスンをし発表会も何度も経験してきましたがそんな中、子供が大きくなるとともにピアノの音色や表現力を比べてしまっている自分がいることに気がつきました。 そして「もっと上手くなってほしい!」と思うようになり、子供のペースを無視して私の方が一生懸命になって練習をさせてしまっていたので、こんなやり方は良くないと思いお教室を変えたことがありました。 今通っているお教室は同じ学校に通うお友達はいるものの、私からは軽く声をかける程度で力の抜けたとってもゆる〜いペースでやらせています。 ですから、自宅ではほぼピアノを弾く姿を見ていません😅 そんな調子ですし最近は受験勉強が忙しくなってきたので、ここで区切りをつけるために残り2回のレッスンを最後に一旦お休みすることにしました。 今、先生から教えていただいている曲を最後まで弾けるように頑張ろう‼️と目標を決めてからは、見違えるように自分から進んで練習するようになりました✨ 今回のことで私が感じたことは、 「子供がやる事に対して口出しをせず見守るぐらいの感じがベスト」 なんだと気がつきました。 今回のことはこれから迎える受験にも生かしていきたいとそう思いました😌 そして娘は、「受験が終わったピアノ始めようね!」と話していたので、 これで良かったんだとも思いました。 ・45歳で迎える冬 空気の乾燥が気になるようになった頃から自分とって必要だと思う化粧品を使ってお手入れしていれば肌を常に良い状態に保てるわけではなく、カラダや心と深い関係があることを身をもって実感しています。 いくらうるおい効果の高い化粧品を使っても、カラダに不調があれば途端に肌の調子にも影響が起こりやすくなります。 これは人によって違いがありますが、40代半ばから50代前後に向けて女性ホルモンのバランスが急激に減ることでさまざまなカラダの不調を感じるようになるという事が関係しています。 女性の健康は、女性ホルモンによって強固に守られているということ。 それは皮膚、骨、筋肉、脳など多様にあるのです。 自分のカラダのことだからこそ知っておく必要があると思います。 知識があることで歳だから仕方がないと後ろ向きに捉えるのではなく、これは誰にでもあること、私だけじゃないとカラダの変化を前向きに受け入れられるように気持ちが変わってくると思うのです✨ 私のような年齢になると今まで感じなかった変化が起こるようになります。 今、私が気になっていることは首からフェイスラインにかけての湿疹とかゆみです。 これはホルモンバランスの乱れから肌の乾燥を引き起こしていることが原因だとわかりました。 人によって症状はさまざまですが、生活習慣病やカラダのウィークポイント(カラダの弱い部分)に不調が現れやすくなると婦人科の先生がある雑誌の対談でおっしゃっていました。 このように、カラダと肌も密接に関わっていると言うことです。 その他にも、粘膜も弱くなることから眼精疲労や目の乾きがひどくてしみるような痛みを感じています😣 それが今年になって感じている変化です。 以前にもお伝えしたかと思いますが、私にとって歳を重ねることに全く抵抗感はなく愉しみでもあります✨ 健康面の心配はありますが… 今までの自分は若くありたい。キレイでありたい。と見た目重視でいたのです。 お恥ずかしながら、これが正直な気持ちです😅 それがコロナ禍によって周りの人からの視線がなくなりマスクをすることで、自分を隠して生活することとなった今、自分自身と向き合ってみた時にこれからのわたしにとって本当に必要なこと、愉しいと思うことは 「若くてキレイでいることにしがみついていることじゃないんだ」と気がついたんです。 必要以上に周りの目を意識して過ごしていくことは無意味だと。 自分が愉しむことを続けていくことの方が魅力的なんだと。 自分を大切にした生き方をしていきたいとそう思いました。 些細な気持ちから少しずつ自分が変わっていくのだと思っています😌 ![]() この2人にそんな自分を見せていきたいです。 それでは、また✨
最終更新日
2021.11.28 12:30:04
コメント(0) | コメントを書く
[変化していく自分] カテゴリの最新記事
|