|
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます。
わたしと子供たちも、寝不足気味の月曜日から1週間がスタートします😅 さて気合を入れて‼️💪 早速ですが先日クレンジングと洗顔のお話をしました。 この2つは特に、どのような使い方をするかによって肌にかかる負担が大きくなるとお伝えしました。 今回は朝の洗顔についてです。 この事については美容の専門家の方々が出している著書を何十冊も読んでいく中で、意見が分かれているテーマなんです‼️ そういったことは他にもいくつか見当たりましたが、まずは大切な洗顔についてしっかり見直していきましょう!‼️ 朝の洗顔は 洗顔料が必要か?? それとも ぬるま湯だけでいいのか?? まず必要という意見に関する理由として ◼︎朝の肌は、寝ている間の空気中のホコリや皮脂、夜にたっぷり塗った化粧品などが酸化していて汚れているためこの状態を放置してしまうと肌荒れの原因となるので洗顔料を使ってしっかり汚れを落とす必要がある。 ◼︎肌の常在菌は洗顔によってある程度失われるが、全てなくなることはない。 わずかでも残れば菌は秒単位で分裂して増えまたもとの状態になる。 (*常在菌については下記に説明あり) このような意見です。 反対に、ぬるま湯だけという意見に関する理由は、 ◼︎朝はぬるま湯で流すだけで汚れは十分落ちる。 ◼︎洗いすぎることで、表皮ブドウ球菌(常在菌)が減ってしまう。 *表皮ブドウ球菌(常在菌)について 皮膚には多くの常在菌がすんでいるが、その内の3つの代表的な菌のうちの1つ。これらの菌がバランスよく共生しながら肌のバリア機能を保つ働きをしている。 重要なのが角質層に存在している表皮ブドウ球菌の数を減らさないことなので、顔の洗いすぎや、洗浄力の強い洗顔料を毎日使うことは避けたほうが良い。 とのことでした。 わたし自身はどうしているかというと、 まず今まで使ったことのある商品の中で肌のつっぱり感が少ないと思ったものを選んで朝と夜使っています。 朝の洗顔はTゾーンを中心に泡をのせて上から5回ぐらい押し洗いをした後すぐに冷たく感じるぐらいのぬるま湯で洗い流しています。 今朝もこのやり方をしましたが、これから乾燥がますます気になってくるので臨機応変に自分の肌の状態や夜のスキンケアにどんな化粧品を使っているかによって、朝の洗顔のやり方を変えていく必要があるのではないかと思いました。 ・『マニュアル通りにはいかない』 自分の肌にあったスキンケアをするためには自分の肌と向き合い、どんな状態なのかを知っておく必要があります。 また女性は月経などによって女性ホルモンのバランスによっても肌の調子が変わるので、毎日同じやり方ではなく周期に合わせてスキンケアを変えることをしてみると肌のトラブルを避けることにもつながってくると思います。 ちなみにわたしの場合、最近の夜のスキンケアはクリームだけですし、女性ホルモンについてもあと数日で安定してくるので、今後朝の洗顔はぬるま湯だけにしてみようと思っています。 ですから全て『マニュアル通りにはいくとは限らない』と思っています。 年齢のよる肌の変化はある日突然、目に見えて現れてくるものではないので 少しずつ起こる変化を敏感に感じとり、毎日何気なくしている洗顔1つにしても自分にとってベストなやり方を知っておくことで、年齢のよる変化にも慌てずに落ち着いて対処していけるのではないかと思っています。 明日の朝の洗顔はどちらのやり方にしますか?? ⚠️注意 角質層に存在している常在菌のバランスを保つためにも気をつけなければいけないのが、アクネ桿菌、黄色ブドウ球菌を過剰に増殖させないことです。 これらの菌は、紫外線、タバコ、肌に合わない化粧品、スキンケアのやり過ぎ(角質ケアのやり過ぎなど)と言った外からの刺激のほかに、偏った食生活、ストレス、不規則な生活習慣、不衛生によって増えすぎてしまうそうです。 アクネ桿菌は過剰に増えなければニキビの原因にはならない 黄色ブドウ球菌も存在しているだけでは肌トラブルにはならない 何事もほどよく力を抜いて。正しい知識のもとで必要なだけのスキンケアをしていくことが大切です。 ![]() それでは、また☺️
最終更新日
2021.11.29 18:44:27
コメント(0) | コメントを書く
[肌の基本を知る] カテゴリの最新記事
|