次回5~6月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5737385
2022.05.26 コメント(1)
|
全15件 (15件中 1-10件目) 肌の基本を知る
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます。
このブログでクレンジングと洗顔の「正しい方法」をお伝えしてから、2ヶ月が経とうとしています。 ▪️やっぱり化粧品は使い方が大切です‼️ クレンジングをする時に擦りすぎない、洗い流す時のお湯の温度、洗顔料はたっぷりと泡を立てるなどなど、今、自分の手元にある化粧品をどう使うか?によって肌はきっと変わる‼️とお伝えしてきました😌 その後、肌の調子はいかがでしょうか? 何か嬉しい変化を感じた方はいらっしゃいますか? ▪️自分流は間違え もともと目の下がくすみやすく乾燥していて、ファンデーションもシワになりやすいことが悩みだったのでアイクリームをつけてお手入れはしていましたが、つけた時はしっとりしているのですが、時間が経ってから鏡を見るといつもシワシワになっていることがイヤでした😭 わたしがその当時にしていた自分流のやり方が「間違った方法」だったことを知って、すぐに「正しい方法」に変えてから2週間もしないうちに目元の乾燥が気にならなくなったことに気がつきました。 それは、もしかしたら自分にしか気がつかない程度の小さなことなのかもしれません‼️ クレンジングと洗顔の方法を変えて肌への負担を減らしたことで、わたしの場合は目元の乾燥が以前に比べて気にならなくなったことが大きな変化でした✨ そして、今現在の肌と、2年前に撮った顔の写真を比べてみても違いがハッキリとわかるぐらい、目の下のくすみが薄くなってシワシワな感じも気にならなくなりました✨ ![]() これが2年前です😅 長年、「間違った方法」を続けていたことでそれだけ肌に負担をかけていたんだな…と思っています。 ▪️化粧品の成分表示をどう見る? 化粧品の成分にどんなものが配合されているのか? 界面活性剤、保存料(防腐剤)など、最近とても注目されているように感じます。 中でも界面活性剤というキーワードを見かけることが増えました。 界面活性剤は ▪️肌によくない! ▪️負担がかかる! ▪️刺激になる!などと言われています。 ですが、界面活性剤と言ってもどんなものなのか?かあまり良くわからないまま、周りの言葉に影響されていませんか?? 界面活性剤なくしては私たちのライフスタイルが回らないくらいごく身近なところでたくさん使われているのです‼️ スキンケアに使われている界面活性剤のほとんどは「非イオン界面活性剤」に分類されるものなので基本的に低刺激であるということです。 特にクレンジングや洗顔料に配合されている界面活性剤はその種類によって、洗浄力が違うので、洗い上がりの肌につっぱり感を感じることがあったら、変えてみると良いでしょう😌 ⚠️化粧品の界面活性剤については、肌に危険なリスクをもたらすようなものは基本的に配合されていません。 肌に合う合わないはあると思いますし、もちろん使い方をきちんと守った上で判断することが大切です。 そして、肌は自らうるおう機能を持ち合わせていますが、ファンデーションの汚れは落とすことができません。 だからこそ、落とすことは肌のことを考えて肌に合った化粧品を選ぶことが大切なのです。 化粧品に小さな文字で書かれている成分表記を気にするより、 自分の肌と向き合って肌の声を聴いてあげることの方が大切ではないでしょうか? わたしが続けてきたブログは明日からインスタグラムへ移行させていただきます☺️ 今までご覧いただき本当にありがとうございました。 アカウントID はこちらです! haru_style0 ぜひフォローをお願いします✨ より私らしく、そしてこれからも皆さんが知りたいと思う情報をお伝えしていきたいと思っています😌✨ それでは、インスタグラムでお会いしましょう⭐️
最終更新日
2021.12.18 17:26:48
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.13
カテゴリ:肌の基本を知る
こんばんは⭐️今日もご覧いただきありがとうございます♪
今日は北風が強くて寒かったですね😨💦 今週は暖かくなると📺聞いていたのですが…今日の予報では寒暖差が大きいと話していました🎤 寒くなると家から外に出たくなくなりますよね‼️ こんな時は自宅でできる、🏠お手軽運動をしています😄 ▪️自宅で簡単運動 今年の夏ごろ、わたしは筋肉をつけようと思ってスクワットを1日に30回ぐらいを2セットしていたのですが一週間ぐらい続けていたら膝が痛くなってしまったのですぐにやめてしまったことがありました💦 もともと膝が弱いみたいで、リビングの床に座りながら洗濯物を畳んだあと、立ち上がる時に膝が痛くて、毎回何かにつかまって立ちあがるような状態なんです😭😭 ウォーキングの時は全く痛みを感じたことがないので、きっと屈伸運動が苦手なんだと思います💦 これもカラダの変化だと思って受け入れています😌 そこで、最近わたしがやっている自宅運動は、その場で1分間つま先立ちジャンプをすることです‼️ 「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎを刺激することで血流が良くなるそうです✨終わったあとすぐにふくらはぎが温まるのが感じられるので効いてる‼️感じがします✨ ぜひ興味のある方は、無理のない程度でやってみてくださいね😉 ▪️続けることの大切さ 毎日の生活のなかでどんなことでも 「自分にできることだけを自分なりのやり方で取り入れていく」という心構えは本当に大切だな…と思っています。 なぜなら、これからは「無理なく続けられること」を大切にしたいからです✨ 便利な時代ですから、すぐに効果があるものや、すぐに満足感を得られるものが注目を集めるなかで、時間や手間がかかるけれど日々の積み重ねによって得ることの方が本当は意味があるのではないかと思ったのです。 そのためには、たくさんの情報の中から自分や大切な誰かのために 「これは必要‼️これならできそう‼️」と感じることを見極めて、自分のペースで続けていくことを心がけています☺️ これは肌についても同じことが言えると思います。 肌のお手入れの成果は、一朝一夕に現れるものではありません‼️ ですが化粧品の中にでも効果を過剰にアピールする医薬部外品が増えていることも事実ですし、即効的な効果のある製品ほど肌への刺激は強くなることも事実です。 しかしながら、このことに関してはあまり知られていないことのようです。 ⚠️化粧品を肌にのせた時に少しでもピリッとしたら使用を中止した方が良いのです‼️ 実際にわたしが肌荒れを経験した時もピリッと感じたことがあったのですが、初めて使う化粧品で買ったばかりでしたし、使っていくうちになれるだろうと思ってそのまま使い続けてしまったのです💦 それが肌に負担をかけていたのだと最近やっとわかりました💦 ⚠️気がつかずに使い続けてしまうと、肌に炎症が起こりシミや赤みなどの原因にもなりかねません。 心当たりのある方は化粧品を変えることを検討してください😌 ▪️皮脂と生活習慣 季節や年齢によっても肌の皮脂量は変化するのですが、もしこの時期に皮脂の分泌量が多い場合は、まずいつものクレンジングと洗顔の見直しをして1ヶ月間様子を見るとよいでしょう。 ⚠️それでも変わらないような時は食生活や生活習慣を見直す必要があります。 肌とカラダの健康を保つためには化粧品よりも、食生活や生活習慣が基本となります‼️ 時間や手間がかかることかもしれませんが、あなたの生活に取り入れられることはきっと見つけられます✨ わたしも面倒なことはイヤなので自分ができることしかしていません😅 過去のブログにもカテゴリー「肌の基本を知る」のなかで生活習慣についてお話をしているので、参考にしてみてください。 そして、これからもわたしが普段からしている生活の工夫をお伝えしていきたいと思っています。 ![]() 昨日、ココアを購入しました😄 ココアにはリグニンという不溶性の食物繊維が含まれているので、便通を促進するそうです。 ココアの主成分は抗酸化効果のあるカカオポリフェノールです✨ 明日の朝の楽しみに❤️ それでは、また😌
最終更新日
2021.12.13 21:21:50
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.12
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます。
この一週間は12月としては暖かい日が続くそうです♪ 防寒対策として重ね着をすると、カラダが重くなってすぐに疲れてしまいますが、薄着だと身軽に動けることは嬉しいです✨ 今日はこれから出かける予定です☺️ ■これからの新しい常識 いまの時代モノがあふれ情報にも翻弄されやすい状況のなか、肌にとって本当に必要なことが埋もれてしまっているように思います。 肌をキレイにしたい‼️もっとキレイになりたい‼️ 多くの消費者が思う気持ちに応えるように、日進月歩していく化粧品にわたしはついていくべきなのか?? 常に新しいモノを求めていくことが必要なのか?? ちょっと立ち止まって考えてみた時に、「わたしには必要ない」と感じました。 ■求めることはキリがない。 ■求めすぎていつまでたっても満たされない。 ■人と比べてばかりいると自分が見えない。 今のわたしと、これからのわたしは 多くを求めず、時の流れを受け入れて自然に自分のスタイルを大切にしていきたい。と思ったんです。 ■必要なのは肌のうるおい 昨日のブログで角質層について少しお話をしました。 3種類の物質で肌のうるおいは一定に保たれているのですが、年齢や環境などによって肌の水分は蒸発しやすくなるので、まず肌に負担のかかりやすいクレンジングや洗顔を見直すことが必要です。 自分の肌に合わなかったり、過度に洗うような間違ったクレンジングと洗顔をすることで、3種類の物質が流れ出てしまうことで肌が乾燥すると言われています。 ⚠️「流れ出てしまったものは化粧品で補えばよいのでは?」 と思うかもしれませんが、ダメージを受けた肌のバリア機能が回復するのには一晩〜数日が必要になるのです。 ⚠️このバリア機能が低下している間は、乾燥やアレルゲン、紫外線などに弱い状態となるため肌が乾燥したり普段ならかぶれないような成分に反応したり、いつもより紫外線の影響を受けやすくなっています。 肌には自浄作用があるので、汗やホコリはぬるま湯で十分に落とせます‼️ 大切な皮脂を守りながら酸化した皮脂などの不要な汚れだけを落とす正しい洗顔を実践することが大切です。 そうすれば、にきび、乾燥性の敏感肌、肌に合う化粧品が見つからないなど、さまざまなトラブルが解消することもあるのです。 ■皮脂のイメージを払拭 顔の皮脂は少ないほうがよいイメージがありますが、実は多すぎても少なすぎてもよくないのです。肌のうるおいを守るためには適度な皮脂量が必要です。 また肌の水分を保っている皮脂膜は汗+皮脂が混ざり合ったもので、天然のクリームと言われています。 この皮脂膜によって肌を酸性に保ち細菌の繁殖を防いでいるのです。 ⚠️年齢を重ねることで、皮脂量は減少傾向にあります。 皮脂膜となるべき皮脂の分泌量が減ることでダイレクトに刺激が角質層に伝わりやすくなりますので肌荒れや乾燥を引き起こしやすくなります。 しかし、酸化した皮脂も肌の刺激になってしまいます。 ⚠️皮脂が多いと感じる方は、Tゾーンなど皮脂の多い部分を念入りに洗いがちですが、過剰な刺激につながるような洗顔方法はかえってトラブルを引き起こすことがあります。 ⚠️皮脂を取るすぎると肌が乾燥するだけでなく厚さ0.02mmの角質層が自己防衛するために厚くしてしまうことでニキビや毛穴が目立つようになってしまうのです。 このように肌が乾燥するだけでもさまざまなトラブルを引き起こしてしまうのです。 わたしは過去にホワイトニングやエイジングをしていましたが、今は保湿ケアと紫外線対策のみです。 肌に余計な負担をかけず、シンプルなお手入れで丁寧にいたわる。 そんな気持ちを大切にしています。 ⚠️このマークがついている部分はとくに読んでいただきたいです😌 肌のうるおいを保つためには、お肌の手入れだけを変えるのではなく 生活習慣を見直すことも必要になってきます‼️ 私たちのカラダは口にしたものから作られていて、食べたものが細胞の素となり血となって全身を巡っています。 食でカラダをいたわることも大切ですし循環を促すためには運動も必要となるのです。 『カラダの健康が肌の美容に繋がっている』 次回も肌のうるおいについてお話ししたいと思います。 それでは、また😌
最終更新日
2021.12.12 22:48:04
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.11
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます♪
■久しぶりの手作りピザ 今朝は遅く起きた娘が先週から食べたがっていたpizzaを作りました✨ と言っても、スーパーで買ってきた生地にカレー粉とマヨネーズを混ぜたものを塗ってトッピングでゆで卵やピーマン🫑玉ねぎ🧅マッシュルーム、ツナ、チーズなどを用意して、のせただけのものです😊 ![]() わたしと娘は油が苦手ということもあって、デリバリーのピザは少ししか食べられないのですが、手作りピザはさっぱりしていたのでボリューム満点でしたがパクパクとあっという間に食べてしまいました😁 そのおかげか、娘はお昼ごはんは食べられず、みかん🍊だけを食べて塾に出かけました😅 自習が4時までなので、きっと家に帰ってきたら「お腹すいたーっ」と騒がれると思います💦 ■昨日のブログのメッセージ 「したくもないのに、しなければいけないこと」 そして、 化粧品の効果がある、なしにフォーカスするのはやめませんか? と投げかけさせていただきました。 皆さまそれぞれ感じたことはあると思います。 ■これからの新しい常識とは? わたしは、化粧品という「モノ」に頼った美容が過剰に盛り上がりすぎていることに違和感があり、それはお金のあるなしでキレイが決まる‼️と言っても過言ではないとさえ感じています。 わたしの娘にはそんな美容をしてほしくない‼️ですし、わたしもそんなことに巻き込まれたくないと思ったので、わたしと近い気持ちの人に 「新しい化粧品との向き合い方」をお伝えしたいと思ったのです😌 以前にもお伝えしましたが、 肌(皮膚)は人体で最大の臓器であること。 これこそが全てです。 ですから、肌はカラダや心(脳)と深く結びついているので、顔だけを切り離して美しさを求めていること自体、とても効率が悪いことなのです。 肌の美しさを求めるのであれば、カラダと心が健康でないといけないということです。 そのためには自分自身と真摯に向き合って必要だと思うことだけを取り入れていくことが大切だと思います。 わたしの場合、油が苦手なのでなるべくヘルシーなものを食べたり胃が弱いのでコーヒーも控えていたり、自宅にいることが多いのでウォーキングをして気分転換をしているなどです。 肌に関しては、乾燥肌なのでクレンジングと洗顔はしっとりしたモノを選んで、保湿は油分が多いと吹き出物ができやすいので、塗る場所や量を加減する。 たったこれだけで自分にしかないやり方で、自分自身と向き合っている実感が持てたのです。 わたしは、美容にしてもファッションにしても、杓子定規ではなくもっと自由に楽しんでもいいんじゃないかなと思っています✨ 特にファッションは毎日自分が身につける「自分を表現する唯一のアイテム」だと思っています。 20年30年先に自分なりの定番といえるスタイルをもっていたいからこそ 45歳になった今から、自分の感覚を磨いて自分はどんなスタイルが似合うのか?どんな服を着たいのか?をちゃんと自分と向き合って選んでいきたい‼️とそう思っています。 もちろんTPOわきまえた上ですることですから、人に迷惑のかかることはしません。 全ては、カラダや外見の変化を受け入れて、自分を愉しむためにしていることなのです。 身近なことからでもできることはたくさんあります。 ■保湿について わたしは過去にホワイトニングやエイジングケアの化粧品をたくさん使っていました。個人的な感想ですが、どれも効果はイマイチでした。 高価な化粧品だったので続けて使うことも悩みながらでした。 そんな時、やり過ぎのお手入れによって肌荒れを起こしてしまったので、全て使用を中断しました。だからと言ってシミができたり、シワができたりそんなことは全く感じていません。 化粧品に多くを求めないシンプル、最小限のお手入れで必要なこと それは、うるおい ただそれだけです。 ■肌のうるおいを守っているのは角質層です 角質層はわずか0.02mmほどの厚さのなかで角質細胞が10〜20層積み重なり外からの異物の侵入を防ぎ水分の蒸発を防ぐ役割(バリア機能)を担っています。 このバリア機能が備わっていることで、健全な状態であればプラスチック膜と同じくらい水を通しにくい性質があるのです。 ですから、化粧品をつける時に押し込んだり、温めてみても奥に浸透することはないですし、浸透したとしてもそれが全ての人にとっていいことなのかは未知なのです。 ⚠️浸透効果の高い化粧品をつけた時に少しでもピリッとしたり赤くなったりしたらそれは、何かしらの反応を起こしているということになります。 そして肌のうるおい(水分量)は皮脂、天然保湿因子、角質細胞間脂質という3種類の物質によって一定に保たれています。 ところが、年齢を重ねることなどが原因で減ってしまうと、さまざまな肌トラブルを引き起こすのです。 これからの時期は暖房などによる空気の乾燥により肌の水分が蒸発しやすくなるので肌への保湿やクレンジング、洗顔の見直しをしっかりする必要があるのです。 その上で、必要なだけのうるおいを補うことでシンプルなお手入れが実現するのです。 こんなにシンプルで大切なことが、今までないがしろされてきたのは、情報やモノがありすぎる時代だからかもしれません。 続きはまた次回に😌
最終更新日
2021.12.12 10:25:21
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.10
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます♪
昨日は2年ぶりに高校の同級生4人と集まって食事をしました✨ 昼間からワインにビール🍺わたしはお酒が飲めないのでジュースで乾杯🍻してワイワイと楽しい時間を過ごしました😊✨ ![]() ![]() 気兼ねない仲間の大切さを、みんなの顔を見ながらしみじみと感じていました☺️ 近況報告から最近のカラダや肌の衰えのことまでいろんな話をしたのですが、A子ちゃんが最近ヘアケアにハマっていて、コレがいい!アレがいい!と教えてくれたんですけど、B子がポツリと「いまさら誰かに見せるわけじゃないんだから😅」 と言ったのを聞いて、A子は「自己満足でやってるの!!」と。 わたしはどちらの言葉にも納得できるので、頷きながら聞いていました🤔 ・「自分がやりたいと思ったことをする」 自分の髪がサラサラになることが彼女にとって嬉しいことで、自分がやりたいと思っていることなので、イキイキした目😍を魅せながら楽しそうに話しをしていました✨ でもわたしを含め、周りのリアクションがイマイチで寂しそうにしていました💦そこは忖度なしです😅 ・「したくないのに、しなければいけないもの」 わたしにとって肌のお手入れはやりたいと思ってやっていることの1つです。 でも、このブログを見ていただいている人の中で、 「やりたくないのにしている人もいる」のだと気がつきました。 ■面倒なこと ■使わないよりはいいだろう… ■いまさら誰かに見せるわけじゃないし… ■でも乾燥も気になるし、シミやシワが増えるのがイヤだからしないわけにはいかないなど、そんな気持ちの方もいるでしょう。 わたしは、少し前まで化粧品が肌をキレイにしてくれると思っていたので自己満足と少しでも若く見られたいと思う気持ちからお手入れを頑張ってしていました。 でも、自分が思っているような効果を感じられないのに毎月お金がかかることに不満を抱えたまま、やらないよりはやった方がいいだろうと思っていました。 そんな気持ちのままこの先10年20年間… 化粧品を毎日朝、晩と使い続けいくことを考えただけでも嫌になってしまいます😱 だからこそ、化粧品の効果のある、なしにフォーカスするのはやめませんか⁉️ 多くを求めすぎると、満たされない気持ちは増していくばかりだと思うのです。 効果、肌がキレイになること、若さを化粧品に求めるのはもうやめましょう 求めるから、 マインドチェンジして満たされるへ… ■自分はどんなことで満たされたいですか?? 香り??使用感、テクスチャー??容器のデザイン?? (さっぱり、しっとりなど) このシミやシワ、毛穴をなんとかしたい!!と思って使うのではなく、 もっと力を抜いてラクな気持ちで😌 わたしは容器にこだわりがなく、化粧品に香りを求めていないので使用感で満たされたいと思っています。 今の肌の状態を見極めて、その時々にあった必要最小限のお手入れをしていく。 ■そのためには ポイントをしっかり抑える。 いかに正しい使い方をしていくか。 ■使い方については以前にもブログでお話ししていますが、クレンジングと洗顔は特に重要です‼️ 正しい使い方でまずは1ヶ月やってみてください☺️ ■カテゴリーの『肌の基本を知る』で 過去のブログから、クレンジングと洗顔についてのポイントをお伝えしています。 習慣になればきっとラクになります✨ それまでの間、わたしもブログを通じてメッセージをかけさせていただきます😊 『満たされることで心の栄養になり それがやがて肌の栄養となる 表情も変わり、笑顔から印象も変わる』 このことから腸、脳、皮膚の関係が成立するのです😌 ![]() 次回は肌に欠かすことのできないうるおいについて。 お話ししたいと思っています☺️ それでは、また💐
最終更新日
2021.12.10 13:49:29
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.08
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️ 今日もご覧いただきありがとうございます。
今朝は雨風ともに強く荒れたお天気でしたね💦 風も冷たいので体調を崩さないようにご注意くださいね😌 今日は息子が学校を休んだのでお弁当は作らなかったのですが、おとといの月曜日におでん昨日はミネストローネを作ってみました。 というのも、スープジャーの保温効果を持続させるコツがわかったんです‼️ おでんはやっぱり熱々が美味しいですよねー😆 それまではとろみがあるものの方が冷めずに食べられるのではないかと思っていたので、作るものが限られていたのですが今ではメニューのバリエーションが少しは広がったので、冷蔵庫にあるものと相談して決められるようになりました😄 そもそも早い話しが、不便を感じたときにスマホ📱で検索したら速攻で解決する話しなんですけどね😅 そこまで困るようなことでもなかったので放置していたんですよね💦 ・保温効果を高めるためには… 空のスープジャーに熱湯を注いで温めたあと、作ったものを入れることで食べる直前まで熱々な状態を保てるんです‼️ お湯を沸かすときは「あっという間にすぐに沸く電気ケトル」が重宝しています😄✨ わたしが毎日飲んでいる白湯もこの電気ケトルのおかげで欠かさず飲むことができているといった具合です そして今朝は皆さまに宣言させていただいたとおり、コーヒー☕️を飲まずに過ごしました☺️ 今まで習慣にしていたことをやめるので少し物足りなさも感じますが、これからも続けられそうな気持ちでいます✨ そしてコーヒー☕️の代わりに飲んでいたのが、ノンカフェインのこちらです↓↓ ![]() 黒豆やローズヒップ、カモミールジャーマンなど13種類のハーブをブレンドしているお茶です🫖 他にもいろんな種類があり全10種類、販売されています。 わたしが飲んでいるのは『女性の味方ブレンド』です。 お味は、ハーブティー🌿ですがクセがなくほうじ茶や紅茶に近い感じで飲みやすくて気に入っています。 購入は今回が初めてではなく、昨年にはもう飲んでいたかと思います。 「冬になると飲みたくなる」わたしにとってそんな感じです✨ ・カラダの冷えについて 特に女性のカラダは男性よりも筋肉量が少ないため多くの方が冷えを感じやすいと考えられています。 わたしの周りの友達にもカラダの冷えを気にしている人はたくさんいます。 だからと言ってその冷えを軽視しないでください‼️ ⚠️「冷えは万病のもと」と言われているぐらいのカラダの不調を引き起こす原因となることもあります 例えば、月経痛、PMS(月経前症候群)頭痛、肌トラブル、イライラなど あらゆる不調はカラダを温めることで改善することもあるそうです。 ぜひカラダの冷えを感じている方、カラダを温めたい方は日頃から温かいものを摂るようにしたり、湯船に浸かったり、わたしが愛用しているレンジでチンして温めるアイマスクもとってもおすすめです👍✨ 今では家族みんなのお気に入りです😄 わたしの場合、首に当てたり胸にのせたりとそのときに自分が気持ちがいい☺️と感じる場所に当てて使っています。 寝るときに温めると言うと布団乾燥機を使っている方も多いと思いますが、わたしは冷たいお布団が自分の体温でじんわり温かくなる方が良くて、あまり好きではなかったので、アイマスクをカラダにのせて温まっています☺️ もっと寒くなったら2つ使いすることもあります😅 ・さて、昨晩クレンジングはお試しいただけましたか?? ⚠️素早く優しくがポイントでした😊 今日はさらに使用量を見直すことの大切さとクレンジングのタイプの選び方をお伝えしたいと思います。 クレンジングの使用量は決まっています‼️ 素早く優しくしっかり汚れを落とすためにも使用量は守ってお使いください。 極端に少な過ぎたり多すぎることがないように、使用量を知っておく必要があります。 以前にもお伝えしたように、クレンジングと洗顔料は一番肌に負担のかかることですのでここは慎重に😌 特にこの季節は良くも悪くも化粧品の使い方次第で肌の調子は変わりやすいので、使い方を見直すだけで肌の調子が変わってきます‼️ 高価なクリームを買う前に、ぜひ一度見直してみてください。 使用量を確認したことがないと言う方は商品を検索すると出てくると思います。 また、クレンジングのタイプを選ぶときは自分が使っているファンデーション と同じブレンドのモノを使うこともおすすめです。 さらに、肌の状態は季節や周りの環境によって変わるものですからお持ちのクレンジングと洗顔を使ったあとの自分の肌の状態はどうなっているのか??を見極めることで、肌に合ったクレンジングを選ぶことができると思います。 ■摩擦が肌に良くないみたいだからオイルを使う。 ■売れ筋ランキングでバームが人気があるから買ってみよう。 ■店員さんに勧められたから。 ■美容雑誌のInstagramで紹介していたから。 わたしは以前このような情報を鵜呑みにしてきましたが、 これでは自分の肌を全く感じていないことになります💦 ⚠️化粧品にお金をかけたからといって必ずしも肌がキレイになるとも限りません‼️ それは、皮膚(顔の肌)はカラダの一部分ですから、カラダが健康であることがキレイな肌を作るための第一条件なのです‼️ ちなみに、わたしが使っているクレンジングクリームは1500円です👍 もっと自分の肌を感じてください そして、無理をせず自分に合った化粧品を選んでください。 次回もクレンジングについてお伝えしたいと思います。 それでは、また☺️
最終更新日
2021.12.08 18:09:58
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.02
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます♪ ・毎日やりたい!と思うことにTRY✨
最終更新日
2021.12.02 21:43:05
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.01
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます! そんな過ごしかたをしていきたいと思います☺️✨ ![]() 昨日のコーディネートです☺️この服たちは4〜3年前くらいに買ったものです。 インナーとして着ているセーターは値段が高かったので買おうかすごく迷ったのですが今でも気に入っています✨ こんなときに『モノとじっくり向き合うことの大切さ』をあらためて感じます。 足元はもちろんスニーカーでした! そして『今日のやりたいこと』は食器棚の片付けです‼️ 片付けは気持ちがスッキリしますよねー✨ 自分の気持ちを整えるという意味でも、わたしの中では大切にしていることです。 さて、先日お話しした洗顔についてですが、皆さんどちらを選んだでしょうか? 洗顔料を使うか?洗顔料を使わずにぬるま湯洗顔か? わたしの昨日と今朝の洗顔はTゾーンを中心に泡をのせて洗い流しました。 最近とくに目元の乾燥が気になっているので、なるべくその部分に泡をのせるのは避けるようにしています。 この泡については⚠️たっぷりと泡立てることが大切です。 聞いたこともあるかと思いますが、肌表面の汚れは泡によって吸着されて、たっぷりの泡があることで肌を擦らないようにクッションになってくれるので優しく汚れを落とすことができるのです。 わたしは泡立てネットを使っています。ちなみに息子も一緒に使っています😅 この泡立てネットもたくさんの商品がありますが、ネットのキメが細かいものの方が泡が立ちやすいように感じます。 そして、たっぷりの泡をまずTゾーンにのせてそのあと全体に広げていく。 これは泡をのせたところから汚れが吸着されるので、皮脂が出やすい部分からのせていくことが大切です。 さらに、たっぷりの泡を全体にのせたらこすらず手のひらで10〜20秒軽く押す‼️ これだけで十分です‼️ 最近の洗顔料は洗浄力に優れている商品が多いということは商品のパッケージや広告を見ても一目瞭然だと思います。 どんな肌のタイプの方でもこのやり方は共通しています。 化粧品は何を使うかよりどう使うか。それが大切です。 化粧品についての情報はたくさんありすぎてどれを信じていいのかわからなくなったり、やることが多すぎて楽しくできなかったりしませんか? そんな時は基本に立ち返ることも必要です。 肌本来が持っている機能を活かしたお手入れをしてあげる。 『力を抜いたお手入れこそが肌にとっても無理がなく、自分のペースで長く続けられるやり方』ではないかなと思っています。 ゆっくりと焦らずに始めていきましょう。 それでは、また☺️
最終更新日
2021.12.02 12:34:26
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.29
カテゴリ:肌の基本を知る
こんにちは☺️今日もご覧いただきありがとうございます。
わたしと子供たちも、寝不足気味の月曜日から1週間がスタートします😅 さて気合を入れて‼️💪 早速ですが先日クレンジングと洗顔のお話をしました。 この2つは特に、どのような使い方をするかによって肌にかかる負担が大きくなるとお伝えしました。 今回は朝の洗顔についてです。 この事については美容の専門家の方々が出している著書を何十冊も読んでいく中で、意見が分かれているテーマなんです‼️ そういったことは他にもいくつか見当たりましたが、まずは大切な洗顔についてしっかり見直していきましょう!‼️ 朝の洗顔は 洗顔料が必要か?? それとも ぬるま湯だけでいいのか?? まず必要という意見に関する理由として ◼︎朝の肌は、寝ている間の空気中のホコリや皮脂、夜にたっぷり塗った化粧品などが酸化していて汚れているためこの状態を放置してしまうと肌荒れの原因となるので洗顔料を使ってしっかり汚れを落とす必要がある。 ◼︎肌の常在菌は洗顔によってある程度失われるが、全てなくなることはない。 わずかでも残れば菌は秒単位で分裂して増えまたもとの状態になる。 (*常在菌については下記に説明あり) このような意見です。 反対に、ぬるま湯だけという意見に関する理由は、 ◼︎朝はぬるま湯で流すだけで汚れは十分落ちる。 ◼︎洗いすぎることで、表皮ブドウ球菌(常在菌)が減ってしまう。 *表皮ブドウ球菌(常在菌)について 皮膚には多くの常在菌がすんでいるが、その内の3つの代表的な菌のうちの1つ。これらの菌がバランスよく共生しながら肌のバリア機能を保つ働きをしている。 重要なのが角質層に存在している表皮ブドウ球菌の数を減らさないことなので、顔の洗いすぎや、洗浄力の強い洗顔料を毎日使うことは避けたほうが良い。 とのことでした。 わたし自身はどうしているかというと、 まず今まで使ったことのある商品の中で肌のつっぱり感が少ないと思ったものを選んで朝と夜使っています。 朝の洗顔はTゾーンを中心に泡をのせて上から5回ぐらい押し洗いをした後すぐに冷たく感じるぐらいのぬるま湯で洗い流しています。 今朝もこのやり方をしましたが、これから乾燥がますます気になってくるので臨機応変に自分の肌の状態や夜のスキンケアにどんな化粧品を使っているかによって、朝の洗顔のやり方を変えていく必要があるのではないかと思いました。 ・『マニュアル通りにはいかない』 自分の肌にあったスキンケアをするためには自分の肌と向き合い、どんな状態なのかを知っておく必要があります。 また女性は月経などによって女性ホルモンのバランスによっても肌の調子が変わるので、毎日同じやり方ではなく周期に合わせてスキンケアを変えることをしてみると肌のトラブルを避けることにもつながってくると思います。 ちなみにわたしの場合、最近の夜のスキンケアはクリームだけですし、女性ホルモンについてもあと数日で安定してくるので、今後朝の洗顔はぬるま湯だけにしてみようと思っています。 ですから全て『マニュアル通りにはいくとは限らない』と思っています。 年齢のよる肌の変化はある日突然、目に見えて現れてくるものではないので 少しずつ起こる変化を敏感に感じとり、毎日何気なくしている洗顔1つにしても自分にとってベストなやり方を知っておくことで、年齢のよる変化にも慌てずに落ち着いて対処していけるのではないかと思っています。 明日の朝の洗顔はどちらのやり方にしますか?? ⚠️注意 角質層に存在している常在菌のバランスを保つためにも気をつけなければいけないのが、アクネ桿菌、黄色ブドウ球菌を過剰に増殖させないことです。 これらの菌は、紫外線、タバコ、肌に合わない化粧品、スキンケアのやり過ぎ(角質ケアのやり過ぎなど)と言った外からの刺激のほかに、偏った食生活、ストレス、不規則な生活習慣、不衛生によって増えすぎてしまうそうです。 アクネ桿菌は過剰に増えなければニキビの原因にはならない 黄色ブドウ球菌も存在しているだけでは肌トラブルにはならない 何事もほどよく力を抜いて。正しい知識のもとで必要なだけのスキンケアをしていくことが大切です。 ![]() それでは、また☺️
最終更新日
2021.11.29 18:44:27
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.26
カテゴリ:肌の基本を知る
こんばんは⭐️今日もご覧いただきありがとうございます☺️
今朝は久しぶりに息子の寝起きが悪かったので、いつも乗っている電車に間に合うかどうかのギリギリの時間に起こす作戦!をしました。 当然のように慌てて飛び起きて朝ごはんも食べられず、おにぎり🍙を作っておいたのでそれとお弁当を持って急いで👟出かけて行きました💦 きっと最寄り駅までの道で歩きながら?走りながら??🍙食べたのではないかと思います💦 寒くなってくると布団から出たくなくなってますます起きることが億劫になりますが、そこは自分との戦いです💪✨ これから始まる長い冬ですが、負けずに頑張ってほしいです☺️ ちなみに今日のお弁当はご飯と豚汁(スープジャー)でした🍲 豚汁は初チャレンジ✨なので、はたして食べる直前まで熱々だったのか?? 気になるところですが、それは帰ってきてからのお楽しみです😄 明日から冬を感じさせる気温になるそうです❄️ 今年もより一層、体調管理に気を使う必要がありそうですね😌 免疫力を高める工夫はさまざまなことがありますよね。 情報を知ることは大切だと思いますが、自分にとってできることや続けられそうなことだけをやることで効果も得られるのではないかと思います。 それは「必要以上の無理がない」から。 自分のために、誰かのために「やりたいと思う気持ち」が大切だと思います。 わたしがしていることは、 ◼︎抗酸化効果のある野菜や緑茶、オリーブオイル、コーヒーを日頃から摂るようにする。 ◼︎カラダの代謝や血行のために軽いウォーキングをする。 ◼︎湯船に浸かる。 ◼︎気がついた時につくり笑顔😄 ▪️温める&リラックスグッズを使う ![]() それと最近テニスボールを足の裏で踏んでコロコロ転がして刺激することを始めました‼️ これは足裏の筋膜をほぐすケアなんですけど、初めてやってみた時は本当に痛くて😅でも気持ちいい‼️と言った感じでした✨ わたしの場合これをやると、足裏がポカポカしてきてほぐれている感じもしたので、椅子に座った状態でコロコロしたりTVを観ながらなど、何かしながらやっています✨ そして、テニスボール🎾固さが何とも言えないちょうどいい感じなんです😆 一時期話題になっていたときは雑誌やTVでも紹介されていました‼️ 足裏以外にカラダにもいろいろなやり方があるそうなので、ご興味のある方は💻ぜひ調べてみて下さいね😄 さて、昨日のブログで洗顔後の肌と向き合ってみてくださいとお伝えさせていただきました。 いかがでしたでしょうか? 理想的な肌の状態は 汚れがしっかり落ちているのにつっぱった感じがしないことです。 つっぱり感を感じた方はまず、お湯の温度を見直してみてください。 以前わたしのブログでもお伝えしたことがあるのですが、とっても大切なことなので再度書かせていただきます。 お湯の温度は32℃です。 この温度だとビックリするぐらい冷たく感じます💦 32℃は肌の皮脂が溶けはじめる温度なので、これ以上高くすることで肌に必要な皮脂が流れ落ちてしまい乾燥を引き起こしやすくなるのです。 とは言え、我が家の場合、給湯器の設定温度は35℃までなのでなるべく素早く洗い流せるようにシャワーの当て方を工夫をしています。 細かいことですが、直接シャワーのお湯が顔に当たらないように手でふさぎながら流しているといった具合です。 正直この寒い時期にぬるま湯を使うのは結構しんどいです😵💦 なので、無理をせず自分ができる範囲で試してみてください。 肌の乾燥はこれからも気になることなので、引き続き私なりのアドバイスをさせていただきたいと思っています。 1週間お疲れ様でした✨ それでは、また😌
最終更新日
2021.11.27 06:24:15
コメント(0) | コメントを書く 全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|