Stash Support

2009/01/30(金)10:11

自分の「考え方」と自分の「考え」

自己啓発&共育(80)

私が嫁から学んだことの一つに、 「人はそれぞれ違う」 という認識(言葉)がある。 “人それぞれの個性、考え方を尊重し、相手を批判しない” “自分の考えは自分が正しいと認識しているものであって、相手にとって正しいものであるとは限らない” 後にコーチングと出会い、この意識はより深まり、私の「考え方」の軸にもなっている。 2000年全米最優秀教員のM.J.ウィリー博士は、 特別記念講演会の「教えることと学ぶこと」のなかで次のようなことを言っている。 力強く偉大な教師(指導者)の資質・素質には3つある。 第一に 知識がある こと、第二に 知性豊か であること、第三に 熱意がある こと。 この中で大事なことは多様性を尊重すること、それに加えて個々の持つそれぞれの違いということも尊重する必要がある。 社会における多様性、そして個々の違いというものの双方を総合していくことが大事である。 「和」の心を重んじている私は、自分のあり方として、この言葉にとても勇気づけられている。 ただ同時に、教育に関わる倫理やしつけの部分においては、自分の「考え」を自分の想いとして、しっかり伝えていく重要性を感じている。 自分の名前の「正和」… 私自身影響されているのかどうかはわからないが、年を重ねるごとに私らしいなとつくづく思う。 これも両親に感謝かな? 本日の早朝ラン 8キロ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る