アトピー戦記 ~イシャ要らず~

2010/06/09(水)17:51

アトピーさんとストレス

ちょっと一息(7)

どうも、またまたお久しぶり。 アナタのマロです。 短期パートの研修があってバタバタしてたもんだから、また更新がおろそかに。 といっても、別段大きな変化は今のところないのだけど。 悪くはなっていない。 背中の脇のピンクの湿疹が消えて乾燥だけしてたり。 今の症状は「軽症」 完治ではないから油断するとすぐに元に戻ってしまう。 それに、ここから完治までがきっと長いんだろう。 甘いものや刺激物、アルコォルの誘惑に気をつけないとね。 少しよくなるとさ、抑制していた欲求がにゅううううっと顔を出すんだよ。 で、また元の木阿弥。 掻くとどうしても掻き傷から炎症になってしまうからね。 ビ・キ・ニ!!ビ・キ・ニ!! 掻かなぁい合言葉~♪ それはビ・キ・ニ~~♪ そうだなぁ。 今はまだ綿の皮膚に優しい服を出来るだけ着るようにしているけど、すごく高級な肌露出ドレスを一着買って、絶対コイツを着てパーチーに出るんだ!!とか、楽しい目標を掲げるといいかもなぁ。 ちょっとダイエットと似てるね。 ダイエットしなきゃいけない人の半分以上は自己責任だけど、アトピーさんの半分以上は不可抗力だ。 たまにワタシのように自己責任アトピーもあるが、ダイエットはその逆。 比率が違うだけでおんなじだ。 でも、自分を呪ったり責めたりしちゃいけないね。 そんな時間があるなら楽しいことを考えたほうがいい。 ネガティブになると痒みが出るんだよ。 本当だぜ。 これもフリーラジカルのせい。ストレスは活性酸素を放出する。 だから、全然楽しいことなくても、小さな喜びを見つけて楽しい気持ちに無理矢理なる。 バカのふりしていいの。 こうやって脳を騙すの。 人にやさしくなるとストレスって結構減っていくもののようだよ。 やっぱり掻くとアトピーは悪化してしまうから。 でも、掻くなとはいえないよー。 掻くななんていう人はアトピーになったことの無い人だ。 だから掻かないでいい方法を見つける。 ストレスを無くす。 掻きそうになったら深呼吸する。 両手がふさがる自分の大好きな事をする。ゲームとかゲームとかゲームとか。 あ、でも姿勢は正しくね。 ヨーガとかもいいなぁ。 汗も出るしね。 そうそう、今からの季節に悪化する人は、ちょっと自分の体質を考えてみて。 普段、汗をかきにくいのではないかしら。 あまり汗をかかない人は、老廃物をたっぷり含んだ、酸化しているドロドロの汗が出る。 これが、カサカサ肌からにじみ出てかぶれる。痒くなる。掻く。湿疹が悪化する。 この悪循環の可能性が高いね。 紫外線も要注意。すごい活性酸素でるから。 あと、皮膚が弱ったところに「カビ」が付着して真菌に感染したりブドウ球菌に感染したり。 これを予防するには普段からちゃんと汗をかくこと。 サウナや岩盤浴、半身浴、ヨーガ、ウォーキングなどなど。1週間に2回は欲しいな。 激しい運動はフリーラジカルが出るから進めないけど、リフレッシュするために全力疾走したい!!って場合はメンタル優先だから走ってもいいと思うよ。そのほうが気分転換になるならね。 でもジョギングを習慣にしたりは勧めない。 ワタシはナマケモノだからスマーティだけど。 もちろん汗をかくことが逆効果の場合もある。 悪化したり好転反応かもしれないけどそれがキツくて掻いてひどくなったり。 自分の症状に合わせて実行する。 鉄則やね。 そういえば。 ワタシはすんごい短気なんだけど。 うちの旦那がワタシの顔をミカンに書いてたことがあった。 そこにはちゃんと青筋マーク。 ワタシそんなにカリカリしてる?^-^; 砂糖をかなり控えて、お酒をやめたらカリカリすることが結構減った。 怒りにくくなった。 旦那はまだまだ足りないというが。 アトピーに悪い、砂糖もお酒もタバコも。 全部「依存性」のある嗜好品なんだよね。 こういうものをこよなく愛するというのは、埋めたい心の隙間があるからだ。 アトピーと心の状態はそれだけふかーーーく関係してるんだぜ。 ワタシは「SRS」という速読術を習っていた。 SRS速読法は栗原先生という脳科学のお医者さんが開発したものだ。 先生がいうには 脳をハードと考える人は多いけれども、脳はあくまでソフトでありツールでしかない。 それらをコントロールするのは心というハードなんだって。 人間は脳に支配されているのではなく、心で制することが出来る。 ただ、心というものは具現化できない曖昧なものだから、どうしても脳という形あるものに流されてしまうんだそうだ。 脳が心を支配してしまうと、心身共に質の悪いモノになってしまう。 質の良い人間を目指すには、脳を制する強い心が必要なんだ。 だから心の指令が脳に伝達しやすいように常に脳幹を真っ直ぐの正しい位置におく必要がある。 それが姿勢。 正しい姿勢は、心の場を大きく豊かにし、脳を制する。 とまぁ、本を早く読むのが目的である「速読」だけど、実際は自己啓発に近いプログラムをやりこむんだ。 これはアタマがカタいほどマスターしにくい。 ワタシは初級で3ヶ月かかった。 でも子供はすいすい吸収するんだぜ。 正しい指導さえあれば子供のアトピーの治りは早い。 これは代謝の高さと子供特有の心の豊かさ。 子供に掻くことをやめさせるのは、子供にストレスを与えないことでしかありえない。 つまり親だ。 掻いている子供を叱る親の元ではアトピーは良くならない。 子供を叱らずに育てるなんて すごく大変なことだと思うけど。 大人の場合は、自分を叱らないこと。 叱られないようにする事。 失敗しても許す豊かさを持つ事。 豊かな気持ちをキープできるようにすること。 今でも意のままにならなかったときなど、ストレスを感じると痒くなる。 そういう状態にならないように努めるのが今の毎日だ。 とか偉そうなこと書きながら、もうすでにいっぱいいっぱいなんだけどね。 生ビール、樽ごと飲みてぇなぁ。 ・・・隙間だらけかっ ブログ村に参加しました。 よかったらポチっとな♪願うでござる。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る