虹のように
5月8日は、江東運転免許試験場の目の前にあるJDL(日本デジタル研究所)の本社へ仕事の関係で行ってまいりました。同行者が居たので写真が撮れませんでしたのでJDLのHPから写真を引用。周囲に建つ建物と比べるとチョット異様で派手な外観なので正直このエリアだけ浮いている印象が拭えませんでした。 「(´へ`;ウーム 大した用事じゃなかったので、私だけ直ぐにお暇し木場にある会社を訪問するため、地下鉄東西線の東陽町駅へ向かうと駅前で男女3人が並んで通行人にティッシュを配っていました。 少し風邪気味だったので(実は配っていた娘の1人が可愛かったのでヾ(´▽`;)ゝウヘヘ)ちょうどいいやと、ティッシュを受け取り、裏返してみると昼キャバって…。(゚∀゚)キタコレしかも初回の人は30分1,000円!∵ゞ(≧ε≦o)ブッ! 客はホントに入っているのか、ネタのためにイッチョ体験入店でもしてみようかと思いましたが訪問時間が迫っていたので断念。(って、それが当たり前!) しかし昼間からキャバクラって、需要があるのかしら?私達サラリーマンじゃ、仕事の合間に…ってわけにはいかないだろうしもし行けたとしても酒も飲めないんじゃツマラナイ気もするのですが。水商売の業界も、この不景気でかなり苦しいから営業時間の延長で売上を作ろうというのでしょうかねぇ? 木場にあるお客さんの会社は駅からちょっと離れているためいつもは都バスを利用しています。最近は多くのバス会社がネットで時刻表や運行状況を乗せていて大変重宝しているのですがいつも降りている最寄りのバス停がいくら検索しても出てきません。 (^^; 「おかしいなぁ、バスの路線が変更になっちゃったのかな?」仕方ないので木場駅からトボトボと歩いて行って、いつものバス停近くを通ったらバス停の名称が2009年4月1日に「中央自動車学校裏」から「塩浜東」へ変更していたそうです。そういう変更はキチンとHPにアップしてくれ~。(_TдT) シクシク 帰りはそのバス停からバスに乗って錦糸町駅まで行きました。すると、たくさんの歩行者が立ち止まって携帯を空へ向けて何かの写真を撮っているみたい。何事かと思い、急いでバスから降りて空を見上げると綺麗な虹が出ていました。私も歩行者に混じって1枚、写真をパチリ。 話が飛んでしまいますが最近は株価が日米をはじめとして急ピッチで上昇してきて景気を底とみる動きもあるようですね。株価はいわゆるリーマン・ショックから暴落した感じなのでその反動もあるのでしょう。株価は景気の先行指標だからこの動きをいい方向に解釈することも出来るのでしょうが日本のバブルが崩壊した後の動きからするとそんなに直ぐ景気が回復基調に向かうとは思えずむしろ世界的な金融緩和で金の流れが融資に向かわずまた株などに流れて始めているような気がします。 まだまだ厳しい状況は続く感じはしますが日本の景気も、晴れ間に映えるこの虹のように明るい兆しが見えてくるといいのですが。ε-(ーдー)ハァ *********** ここまで読んでいただき、ありがとうございます。m(_ _)m面白いと思っていただけましたら、応援よろしくお願いします! ↓↓人気blogランキングへ